[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


郡頭神社
こおりづじんじゃ
高知県高知市鴨部264  Zenrin Data Com Maps display !!


亀甲に
剣花菱

式内社 土佐國土佐郡 郡頭神社
旧郷社

御祭神
大國主神

高知市鴨部。
高知市街中心部、高知城から土佐電鉄に沿って走る556線を西へ、
鏡川橋で、川を越えたあたりで、もう少し南下した場所にある。
当社の背後300mに、鏡川が流れている。

道路脇に鳥居が立ち、参道を北へ進むと境内。
『式内社調査報告』にある写真では、背後に森があるが、
火災のためか、現在は、木々が少ない境内になっている。
社殿後方にも鳥居があり、裏口となっている。
上記の写真は、その裏口鳥居から社殿を見たもの。
土佐の狛犬は、概して小さいのだが、当社の狛犬もかわいい。

創祀年代は不詳。
式内社・郡頭神社に比定される古社。

「鴨部」は、賀茂氏の部民の居住地。
土佐の賀茂氏は、味鋤高彦根神土佐神社・祭神)を崇敬しており、
当社祭神は、その父神である大國主神だ。

「郡頭」という社名に関して、幾つかの説がある。
・鏡川の河内(カワチ) -> コウツ -> コウヅ
・土佐郡は土佐國の、郡の始め、郡の頭
・土佐郡家の所在地
・鴨部の誤字
などなど、諸説ある。

社殿は、昭和の火災後再興された、コンクリート製だが、
南面する社殿が、朝日を受けて、美しいフォルムだった。
市街地にある神社らしく、境内は綺麗に整備・清掃され、
気持ちが良い。できればもう少し木々が欲しいところだが。


表参道入口

参道

境内入口

境内

社殿

拝殿

本殿

八幡宮・荒神宮

本殿

社殿扁額

 ○ 御 鎮 座 地
 高知市鴨部二六四番地
 ○ 御 社 名(こおりずじんじゃ)
 郡頭神社(古保里都神社と訓じ…と「明細帳」にある)「こほりづ」と読む。
 ○ 御 祭 神
 大國主神
 ○ 由 緒
 延喜式第十〔神祗十〕神名 下(南海道 神)土佐國 廿一座の一つである。
 「続日本紀」神護景雲二年十一戊子の条に 「土佐國土佐郡人神依田公名代等四十一人賜 姓賀茂。」とあり、「新撰姓氏録」に「鴨部 祝賀茂朝臣同祖大國主神後也」とあることか らも賀茂氏一族の当地に於ける繁栄と、大國 主神を奉斎し崇敬したことがうかがわれる。  延喜式内社であった当社は、明治五年郷社 に列し、昭和二十一年神社制度の変革により 神社本庁に所属し、仝年五月十七日宗教法人 となった。
 昭和五十六年五月二十七日、御社殿及び社 務所が炎上したが、御神体間近まで燃え迫っ た炎は自然に消え御神体は御安泰であった。 更に、御神体に関する不思議な霊威はこれに とどまらず、社務所神殿に安置された御分霊 も、あます所なく焼け落ちた廃拠に無疵で御 安泰、仮殿に遷座すべく奉仕した神職共あまり の神威の高さに慄然とした。
 昭和五十八年より一年有半を経過した工事 により、本殿、幣拝殿、社務所、神庫、境内 諸設備等を再建新設した。

−境内案内より抜粋−



【 郡頭神社 】

ボーダー




四国地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
徳島県
阿南市
阿波市
海部郡 海陽町
吉野川市
三好郡 東みよし町
三好市
勝浦郡 勝浦町
小松島市
徳島市
那賀郡 那賀町
板野郡 上板町
板野郡 板野町
美馬郡 つるぎ町
美馬市
名西郡 神山町
名西郡 石井町
名東郡 佐那河内村
鳴門市

高知県

愛媛県

香川県