[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2001年03月
履歴

 宇奈太理坐高御魂神社  玄松子
 宇奈多理坐高御魂神社掲載。
これも、昔のデータ。
明日は、朝早いので、昔データを整理しておいたものから、抜粋して掲載した。

ここは、門が閉っていて入れなかった。いつも閉っているのかどうかわからない。夜に門の閉る神社は、幾つかあるが、昼間に閉っているのは珍しい。
2001/03/30(Fri) 21:04   

 狭岡神社  玄松子
 狭岡神社掲載。
奈良市にある神社だが、参拝は、デジカメを買った直後なので、かなり昔。
そのため、撮影のポイントが今と全然違っており、不満だらけだ。

そろそろ、京都・奈良へ行きたくなってきたが、まずは、壱岐。四月には、2・3日、東京へ行く予定なのだ。
2001/03/29(Thu) 23:58   

 Re: 夜桜  玄松子
 > 「書いた」>玄松子さん作でしたか、

オリジナルは、今、はまっている、「北斎漫画」です。これには、多くの風景画のサンプルが載っているんですが、それから改造・加筆したものですね。


今週末に、また、壱岐に行く事を決めました。
下調べのため、更新はなし。明日は、図書館に行かなきゃ。
2001/03/28(Wed) 23:35   

 夜桜  そま
 「書いた」>玄松子さん作でしたか、失礼しました。しだれ櫻ですか。たった今、本宮大社でしだれ桜を見た所です。 夜桜も良いものですね。熊野は桜、花盛りですよ。
2001/03/28(Wed) 21:57   

 Re: トップページ  玄松子
 > 何という植物ですか?

櫻のつもりで書いたんですが、そうは見えなかったようです。少し手直ししてみましたが、まだまだですね。

四月までの暫定壁紙なので、まぁ、「良し」としておきましょう。
2001/03/28(Wed) 21:11   

 トップページ  そま
 こんにちわ。和歌山ウィーク、完結ですね。

トップページが変わりましたね。何という植物ですか?
2001/03/28(Wed) 11:50   

 津秦天満宮・山口神社  玄松子
 2社掲載、で、とりあえず、紀伊(和歌山)の式内社が完結。
急いで回ったうえ、熊野が遠かったので、他に予定していた神社のほとんどに参拝できなかったのが、心残りだが、いづれまた。
2001/03/27(Tue) 21:42   

 志磨神社  玄松子
 志磨神社を掲載。
参拝してから四ヶ月以上経過しているが、こうやって一つ一つページを作る作業が、非常に楽しい。参拝時の思い出、天候、空気、匂いや、出会った人、ムカツイタことなどを、追体験する感じ。撮り損ねた写真も多いのだ。当時気付かなかったことに改めて気付く事も。

ここは、和歌山に着いて2番目に訪問した神社で、まだ、自分が何処を、どの方向へ向って走っているのかまったくわからない状態だったなぁ。
2001/03/26(Mon) 21:49   

 刺田比古神社  玄松子
 刺田比古神社を掲載。
和歌山城の南にある神社。社前の道路が狭く、正面から鳥居を撮影できない、そんな場所にある。
神紋は、武田菱。四つ割菱かもしれない。菱の間が狭いのが武田菱。

刺田比古=猿田彦、というのは良い線だと思う。
2001/03/25(Sun) 21:12   

 伊達神社  玄松子
 伊達神社を掲載。
参道で、近所の方々が木の実拾いをしていたのが印象的。境内は綺麗に維持されており、拝殿横には住居を兼ねたような社務所があったが、夕方だったので、訪ねなかった。

夕方の参拝の場合、撮影が難しい。
被写体が近い場合はストロボで良いのだが、社殿には十分に光が届かず、普通に撮影すると暗くなる。
少しデジカメのシャッタースピードを加減して、撮る。そうやって撮るとブレやすくなる。
いろいろと加減しながら同じアングルで何枚か撮影。苦労するのだ。
2001/03/24(Sat) 22:24   

 大屋都姫神社  玄松子
 壱岐行きで、すっかり忘れていた。
今月中に紀伊式内社を完結させるのだった。

ということで、大屋都姫神社を掲載。
瑞垣の前は広いスペースで、何にも無い印象がある。
境内に、ポツンと若宮神社という境内社があったが、この若宮は、何神を祀っているのだろうか。手持ちの資料では不明。突付けば面白いかもしれないが、単に、周辺神社の合祀だったりしたら興醒めなので、今回は掲載していない。
2001/03/23(Fri) 23:27   

 Re: さかさ千木  玄松子
 >  大和山辺の豊日神社の本殿に千木が三っ。
写真拝見しました。
http://www.kamnavi.jp/as/yamanobe/toyohi.htm
なかなか見事ですね。
社殿自体も、流造に向唐破風がついて、変わった形ですね。
2001/03/23(Fri) 21:05   

 さかさ千木  神奈備
  大和山辺の豊日神社の本殿に千木が三っ。
正面の千木が逆さま、落ちたのを誰かが間違ってつけたようにも見えず、首をひねっています。
2001/03/23(Fri) 20:45   

 天手長比賣神社  玄松子
 昨日、掲載しようとして、眠くなったので、止めた、天手長比賣神社を掲載。
古社地なので、社殿はないが、今でも御幣が添えられ、酒も置かれており、祭祀は続けられているようだ。
天手長男神社から見ると、こんもりとした森。
逆に、当社から見る天手長男神社の丘はまさに神奈備なのだ。セットで参りましょう。
2001/03/22(Thu) 22:21   

 Re: 宇佐の比売神  玄松子
 >  こんばんは。壱岐レポート面白いですね。これからを楽しみにしています。

今回は、ほとんど回れていませんので、近いうちに泊りがけで出かけようと思っています。日没・日出の参拝を目指して。

> 応神天皇の若宮は仁徳天皇が相場ですが、下照比賣命とは繋がりにくい所ですね。

面白いですねぇ。
『八幡信仰』中野幡能著には、比売大神に関して10通りの説が紹介されていますが、その中に、「下照姫命」という説がありますね。『諸社根元記』に記されているそうですが。

宇佐の若宮は852年造営なので、八幡の歴史から見ると比較的新しいものですね。上記の書にも書かれていますが、「若宮」というのは、多く祟り神で、宇佐でもそうです。また、対馬などでもあるように、母子神信仰との関連も考えられ、興味深いですね。
2001/03/22(Thu) 21:42   

 宇佐の比売神  神奈備
  こんばんは。壱岐レポート面白いですね。これからを楽しみにしています。

所で、大津市三井寺町4-1 の 長等神社の祭神名に 宇佐若宮下照姫大神 というのが出てきました。下照姫神のことのようです。
 また、島根県美濃郡匹見町の式内社に菅野天財若子命神社[スカノノアメノタカラワカコ・]現在の若宮神社があり、祭神を 天若日子命、下照比賣命 の二柱にしています。
 石見の若宮は天若日子命の意味と見れますが、三井寺の若宮は宇佐若宮となっています。応神天皇の若宮は仁徳天皇が相場ですが、下照比賣命とは繋がりにくい所ですね。
 下照比売は大国主神と多紀理毘女神の子ですから、三井寺の出来た頃(近江朝の頃)にはやはり宇佐の比売神とは宗像の女神ということだったのでしょうね。
2001/03/22(Thu) 18:22   

 Re: 壱岐  玄松子
 > 日帰りで壱岐に行ってみた。

ということで、とりあえず、天手長男神社を掲載。一宮である。これでも。
竹に覆われた低い山の麓に鳥居があり、階段を登った境内。なんとも雰囲気のある神域だ。日の出の頃、空がうっすらと明るんで来る頃に参拝したい。晴天の午後は向かない。そんな神社だった。
2001/03/22(Thu) 00:45   

 壱岐  玄松子
 日帰りで壱岐に行ってみた。下調べ程度の軽い気持ちだったのだ。
目的は、『式内社調査報告』に「道という道のない山の上の社」とあった2つの神社。道がないらしいので、レンタカーは借りず、港から歩く。
国土地理院の1/25000の地図にも道がないので、山の周囲を観察しながら歩き、入れそうな藪を掻き分けて入ってみる。行き止まりで引き返す、そんなことを繰り返していると、突然、コンクリートで舗装された道に出た。
なんと、両社とも山頂まで道が出来ており、小型車ならば、社前まで行けるのだ。
何のために、港から歩き、山頂まで登ったんだろう。気が付けば、7時間、一度も座っていない。
明日は辛いんだろうなぁ。

ということで、データ整理のため、本日も更新なし。
2001/03/20(Tue) 21:43   

 志貴御縣坐神社  玄松子
 和歌山続きで、少し飽きたので、奈良の式内社を掲載してみた。デジカメを買った頃なので、かなり古い。磐座や本殿の撮影も、不満があるので、また取り直しに行こう。と思う。

そろそろ暖かくなってきたので、服の整理を兼ねて、部屋の模様替えをした。書店で立ち読みした風水の本では、これまでの寝室の位置が最悪だったので、場所を変えてみた。何か変わるかなぁ。
2001/03/18(Sun) 13:22   

 伊久比売神社  玄松子
 > 神社界では、
> 御朱印とは神様の璽を戴くものである
> との考え方から、

そうなんですか。神札には社名・祭神名が墨書されているのに、へんな話ですねぇ。


伊久比売神社を掲載。「伊久比売」という名前が妙に麗しいのだ。どんな姫だったんだろう。
ひょっとすると、市杵島姫の変化したものかもしれないが。
2001/03/16(Fri) 23:41   

 Re: 朱印  こいっち
 こいっちです。
こんばんはー

> そうですね。神社の御朱印そのものが、社名だけの場合が多いですから、墨書されない場合もありますね。

神社界では、
御朱印とは神様の璽を戴くものである
との考え方から、
その印の上に墨書するなどとはケシカラン
っていうような神社もまだまだありますねえ。たしかに伊勢や熱田、日前宮なんかは朱印のみですよ。
朱印に墨書をするようになったのはお寺の影響だって話を聞いたこともあります。
2001/03/16(Fri) 01:23   

 修正作業、遅々。  玄松子
 どうも、以前に掲載したページの内容が薄いようだ。少しずつ、加筆修正し、写真も掲載し直そうと思いながら、なかなか進まない。

某掲示板で、都農神社のことが書かれていたので、自分のページを見たら、ガッカリだったので、加筆し写真も増やした。

サイトの容量を気にして、チビチビと掲載していた結果だが、もう、容量を気にしても仕方がない状態だ。
2001/03/15(Thu) 23:33   

 都麻津姫神社、その2  玄松子
 昨日と同名の神社。式内都麻津姫神社の論社の一つ。
和歌山の式内社が、残り少なくなってきたので、今月で、和歌山を完結させるよう、努力しております。

さて、三月の連休が目前ですが、みなさんは、どちらへ行かれるのだろう。玄松子は、昨年から「行く行く」と言いながら、未だ実現していない壱岐に行ってみようかと、思案中。さて。。。
2001/03/15(Thu) 20:46   

 Re: はじめまして  玄松子
 はじめまして。

> お寺に比べると神社名の墨書には、いただけないものがありますね(実は私の教え子の字だったりしますのでどきどきしながら拝見いたしました)。

そうですね。神社の御朱印そのものが、社名だけの場合が多いですから、墨書されない場合もありますね。
中には、参拝日などの墨書など、一切していただけなかったこともあります。
「神職・宮司が不在なので」と謝罪される場合がほとんどですが、一度、「忙しいから」と言われたことがあります。残念ですね。

ところで、神社に縁故のない社会人が、神職になるのは、大変そうです。
2001/03/15(Thu) 19:37   

 はじめまして  名吉庵 
 「神事宗源」のリンクからやってきました。
私も学生時代、神社では必ず御朱印をいただいておりましたが、いつのまにやらいただかないようになりました(絵馬は集めていますが)。
お寺に比べると神社名の墨書には、いただけないものがありますね(実は私の教え子の字だったりしますのでどきどきしながら拝見いたしました)。
2001/03/15(Thu) 05:03   

 都麻津姫神社  玄松子
 都麻津姫神社掲載。小さな祠があるのだ。同じく和歌山の静火神社を思い出した。

>>お寺の方が派手で面白い..そちらの収集家もいらっしゃいます。
>こちらのおすすめホ―ムペ―ジアドレスをご存知でしたら教えてください。

こちらのページなんてどうでしょう。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~masato_k/syuin.htm

検索エンジンで、御朱印を検索すると多くのページが出てきますよ。
2001/03/14(Wed) 22:58   

 御朱印について  凛
 御朱印のいただき方については,すごくよく理
解できました。ありがとうございました!
 >お寺の方が派手で面白い..そちらの収集家もいらっしゃいます。            こちらのおすすめホ―ムペ―ジアドレスをご存知でしたら教えてください。
 先日、息子と時代劇「鞍馬天狗」をみていたら「道祖神」という言葉よくでてきてましたよ。やはり旅には不可欠なのですね。紳士的な「鞍馬天狗」に親子で「かっこいいね-。」を連発してみていました。もしかして玄松子さんはそうゆう雰囲気を持った方なのではないでしょうか? 
2001/03/14(Wed) 21:56   

 道祖神  nick
 >出雲路幸神社を掲載。最近、ちょっと道祖神>がマイブームなので、

当地、鹿児島・国分の場合、「猿田彦」です。
それも、本州のサイズとは違い極端に小さい。
高さ30cm位。
道端に忘れさられたように鎮座。。
もちろん、神社ではみかけません。。
祭神としてはあるようですが。。

そういえば「道祖神社」なんてどこかに
ありましたっけ。。
2001/03/14(Wed) 07:40   

 ありがとうございました  葉珠
 詳しく説明いただき、ありがとうございました。これから少しづつ、廻ってみようと思います。
2001/03/13(Tue) 23:31   

 出雲路幸神社  玄松子
 > ちょっと元気が回復されたようで安堵(~_~)

回復はまだまだですが、モヤモヤ状態にもそろそろ飽きた感じです。

出雲路幸神社を掲載。最近、ちょっと道祖神がマイブームなので、式内社ではないのだけれど、オクラにしていた、その筋の神社を掘り起こしている。
同名の式内社が、出雲の能義神社の近くにもある。どちらも川の近く。対岸に大社がある。そんな立地条件。だが、神社の印象はまったく違う。
2001/03/13(Tue) 23:30   

 調子が戻って、、、  匿名希望
 季節の変わり目ですから「落ち込む」のも
うなずけますが、、
ちょっと元気が回復されたようで安堵(~_~)

私は、昨日は、ちゃりんこで敷根の剣神社や
田の神、昔の史跡巡りを。。
大隅線の廃線跡もと欲張ったのですが、、
敷根の旧家で話し込んでしまって、、
予定の半分しか巡れなかった。
実は、土曜日に廻る予定だったのですが
出かける間際、痙攣と発熱で、、、
急遽服用して大事をとって、、延期に。。

しかし、あちこち荒廃が、無惨です。。
また中世の当地の武家屋敷も解体に。。
なかなか保存はご苦労が。。

リストに未掲載のを数カ所みつけました。
担当部署の方はお廻りになってるのかな、、
2001/03/12(Mon) 07:57   

 御朱印について2  玄松子
 このサイトは神社専門サイトなので、神社の御朱印しか掲載していませんが、お寺でも、同様に御朱印をいただけます。
というか、そちらがオリジナルだと思います。
お寺では、御朱印とはいわない場合もありますが、御朱印で通用します。
僕も、お寺で御朱印をいただく場合がありますが、はっきり言って、お寺の方が派手で面白い図案のものが多いようです。宗派や本尊によっても違いがあり、そちらの収集家もいらっしゃいます。
2001/03/12(Mon) 01:35   

 御朱印について  玄松子
 御朱印について質問が続きましたので、まとめて。

御朱印は、通常神社の社務所でいただきます。
社務所が無人の場合、大抵、連絡先が書かれている事が多いですし、すぐ近くの宮司宅だったりします。どうしても御朱印が欲しければ、訪ねてみても良いでしょう。ほとんどの場合、歓迎されますよ。
社務所がなくても、隣が宮司宅の場合が多いので、表札などで確認してもわかります。玄関に注連縄などがあれば、大抵宮司宅です。

ただし、常駐の神職がいない神社もかなりありますから、それはあきらめるしかないのですが、お祭などでは、どなたかがいらっしゃいますから、例祭日に行くのも良いかもしれません。

金額に関してですが、僕は「おいくらですか?」と聞くようにしています。
参拝客の多い神社では、通常300円とはっきり言ってもらえます。
中には、「お気持ちで」と言われる場合もありますが、その時は300円で良いと思います。
また、「いただいておりません」という場合もあります。この時は、心から礼を言ってしまいますね。

たまに、宮司が外出中で、留守番の御家族だけの時があり、御朱印を出していただき、自分で押す場合もありますが、神職の方に押していただき、参拝日などを墨書きしていただきたいですよね。
2001/03/12(Mon) 01:00   

 はじめまして  葉珠
 こちらを拝見させていただいて、京都に住んでいるのに、なんともったいない事をしているのか、と気がつきました。もうすぐ卒業で京都を離れてしまい、短い間だけれども神社を回ってみようと思っています。
そこで質問なのですが、御朱印というのは、大きな神社でしかいただけないのでしょうか?
参拝した記念になるので、集めてみようと思っているのですが…。
2001/03/11(Sun) 23:49   

 御朱印  凛
 北野天満宮の御朱印いいですね-。なんかバランスがいい!私も気に入ってます。あのう、質問なのですが、御朱印いただくのにお金は必要なのですか?それとも観光地のスタンプみたく自分で好きに押していただくのでしょうか?教えてください。それから関西の方に言っちゃうのは寂しい。。。な。
2001/03/11(Sun) 23:22   

 北野と玉置  玄松子
 最近の休日は、調べ物や考え事のため、在宅している場合が多い。はやくこの状況を抜け出さないと落ち着いて神社めぐりも出来ないぞ。

ということで、今週もフライングで、明日の掲載分も。

どちらも、撮影に不満が残っており、もう一度撮影してから、と考えていたのだが、御朱印が気に入っているので、とりあえず掲載してしまう。特に北野天満宮の御朱印は、すっきりとシンプルで、神社らしくて良い。でしょ。
2001/03/11(Sun) 17:26   

 Re: 弟子希望  玄松子
 お久しぶりですねぇ。

> >  ただいま、関西への移住を検討中。です。
> ホントですか! うれしい♪

仕事が見つからない事には。。。。
2001/03/11(Sun) 17:21   

 弟子希望  ラン2
 >  ただいま、関西への移住を検討中。です。
ホントですか! うれしい♪
玄松子さんにくっついて神社をまわってみたいです。
2001/03/11(Sun) 09:19   

 鳥墓  玄松子
  三重県多気郡にある鳥墓神社を掲載。周囲には式内社が数多くあるのだが。神宮目的だったため、ほとんど回れず、残念だった。

 現在、福岡に住んでいるので、遠方の土地へ行くと、無意識にガツガツと回る習慣になっている。関西に住んでいる人が羨ましい。

 ただいま、関西への移住を検討中。です。
2001/03/10(Sat) 13:28   

 Re: 紀伊國名草郡 鳴神社  玄松子
 > ムムムムム−。明治末期の合祀ですが、偶然にしては出来過ぎですね。

僕は、あまり歴史そのものに興味・知識がないので、こういう妄想の方が楽しいのです。

> 所で、二つの式内社を合わせたような式内社の例、思い当たりませんが、いかがですか。

本社が式内社で、摂末社も式内社の場合は多いですよね。
独立・同等だった2社が一つになったものとしては、今年参拝した土佐の多気・坂本神社。
伊勢神宮125社の式内社の中には同域に祀られているものがありますね。
壱岐の天手長男と手長比賣のように本来、別に対等に祀られていて合祀したものも幾つかあります。式内社に合祀・相殿された式内社はかなりあるようです。
2001/03/09(Fri) 21:54   

 紀伊國名草郡 鳴神社  神奈備
 > 「鳴」あるいは「鳴神」とすると、意味はイカズチ(香都知)であり、音(堅眞音)を伴う神霊である。と思う。どうだろう。

ムムムムム−。明治末期の合祀ですが、偶然にしては出来過ぎですね。忌部氏による創建がおかしいのかも知れませんね。隣に忌部村があり、祖神が祀られていましたから、忌部氏がここにまで作る積極的理由が見あたらないないですね。
今のところ、蘇我氏が忌部氏を使って紀氏を牽制した産物と想像していますが、要再検討かも。
所で、二つの式内社を合わせたような式内社の例、思い当たりませんが、いかがですか。
2001/03/09(Fri) 20:43   

 少し回復  玄松子
 nickさん、香具さん、瀬藤さん、そしてわざわざメールをくださった方々、御心配していただき、ありがとうございます。

体調は少し回復し、今日は出社いたしました。(早退したけど)。

葛木男・葛木ひめ・豊岡上天神と、高知の3社を掲載。国分川沿いで、高知市と南国市の境界近くの神社です。
2001/03/09(Fri) 00:41   

 皆さんお大事に  神奈備
 昨日、お水取りを見に行きました。今夜は太極拳の練習(あんと!東アジア大会向け)、おじさんは今のところ元気だけはあります。
2001/03/08(Thu) 22:11   

 Re: 絶不調  香具
 大変なご様子のところ、詳しいご案内を頂き、
恐縮です。ありがとうございます。
私も2週間前に十数年ぶりかというような激しい下痢・腹痛に襲われました。こちら関西でも
流行しているようです。薬の処方とは別に、
生温いポカリスエットで水分を補給するよう
医者から言われました。どうぞお大事に。
2001/03/08(Thu) 10:32   

 re:絶不調  nick
 それは大変ですね。
風邪と精神的な疲れでしょうか。
このところ寒暖の差も激しいから
ご慈愛下さい。
当地も今日は春一番の「黄砂」で、、
どこも霞んでいます。
2001/03/07(Wed) 16:54   

 絶不調  玄松子
 月曜日の夜から、強烈な下痢・腹痛。昨日、今日と会社を休んでおります。
昨日はほとんどトイレ生活者でしたが、ようやく、まともに生活できるレベルに復帰。

心身ともに絶不調期なのです。いつまでつづくのか。

香具さんへ。
文献検索は、国立国会図書館が便利です。
http://webopac2.ndl.go.jp/index.html
僕はここで探して、近くの図書館で確認し、
書店で購入、あるいは古書店で探しています。
http://www.kosho.or.jp/kosho/user/kensaku/index.asp
2001/03/07(Wed) 13:23   

 ありがとうございます  香具
 はじめまして、『神奈備』サイトから来ました香具です。
以前から、こちらのHPを教科書のように拝読しています。一方的に利用させて頂くばかりで、お世話になっています。
ご挨拶が遅くなり失礼致しました。
さて神奈備掲示板で『新撰姓氏録の研究』をご紹介頂き有難うございます。
さっそく図書館に探しに行くことにします。
>古書店では5〜6万程度
では、ちょっと手が出ませんので・・・。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2001/03/07(Wed) 11:35   

 神職  nick
 当地では、元教頭先生や郵便局長、などが
定年後、神主さんに。
結構「転職組」って多いようですね。(~_~)
最近、若い巫女さんや神主さんが多いですね。

私も昔住吉神社の近くに出没してましたが。
南区は神社ありましたっけ。。
2001/03/06(Tue) 15:19   

 555  玄松子
 白山・須多・鳴を掲載し、555社達成。

土日にネットで仕事探し。なかなか、ありませんねぇ。
違う世界で仕事をしたいんだが、ネットで探すと経験を問われる。そこからは、現職と変わらないか、それ以下の仕事しか探せない。
神社本庁は、採用やってないのでしょうか。
神社に関連する仕事、ありませんかね。(←本気)
2001/03/04(Sun) 22:37   

 白山と戸隠  雄一
 白山について
白山が噴火で山容を変えるまでは、現在の火の御子峰(別名 日御子峰)が山頂だつたようです。ある本ではここを奥社としているのが、鶴来町の日御子神社(石川県)だとありました。また、白山を源流とする川に九頭龍川(崩れ川
)が有り、伝説として黒龍(倶梨伽羅竜王または不動明王)と九頭龍の話があります。
戸隠山について
ここには日御子神社があり、九頭龍山もあります。「梨を供える風習がある。」そうですが、これも倶梨伽羅に関係ありそうですね。黒龍は火・剣で九頭龍は頭の数が9・・。これから考えると、イザナギが黒龍でイザナミが九頭龍(八雷神+イザナミ)だと思います。このような推理はどうですか?
2001/03/03(Sat) 15:53   

 こんばんは!  凛
 あらあら、どうしたんですか?この間からなんかパワ―ダウンしてらっしゃいませんか?私が貴方の道祖神になってあげたい気分です〈笑)
。ただし神社の娘でもないし。残念です。
2001/03/01(Thu) 22:03   

 めげている。  玄松子
  本日は、精神的ダメージ大なので、更新しない。もう、寝る。
 本気で、「神社へ婿入り」探しております。
2001/03/01(Thu) 18:00   

 無題  雄一
 まだサイトの感想を話していませんでした。そうだな・・・。坤下巽上(風地観)のたん伝が似合うかな?(原文)
2001/03/01(Thu) 17:59   


【 玄松子芳名・所感帳 2001年03月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴