[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2001年05月
履歴

 殖田神社  玄松子
 高知の殖田神社を掲載。
山へ向う長い参道と、背後の山。そして青い空が印象的だったなぁ。当社の前、藪の中に祠が祀られていた。当社と関係あるのかどうか不明なので、掲載しなかったが、気になった。
2001/05/31(Thu) 17:45   

 周方神社・二俣神社  玄松子
 山口県周南市の神社二社掲載。
昨年末の参拝でした。
周方神社で参拝中に、子どもを連れたおばあさんが参拝に来ました。お孫さんでしょうか。
二俣神社は道沿いにあるんですが、見落として行き過ぎました。錦川対岸の山が、神奈備に見え、山道入口には鳥居らしきものがあったので、そっちに気が行ってました。何かありそうな雰囲気だったので登ってみたかったんですが、止めました。今でも、気になってます。
2001/05/30(Wed) 20:15   

 大祓と多倍年暦  そま
 ☆玄松子さんあかがねさん、大祓についてありがとうございました。m(__)m
古田史学会報のページも拝見しました。大昔は多倍年暦っていうのがあったんですね、知りませんでした。そういえば旧約聖書の人物もやたら長寿ですよね。アダムの寿命は930才とか、ノアは500才で子をなしたとか、年齢の数え方が違ったから、というのなら、わかる気がしてきます。
2001/05/29(Tue) 23:19   

 多倍年暦とかいうそうです。  あかがね
 http://www.os.xaxon.ne.jp/~sinkodai/jfuruta/kaihou/kaihou13.html

 古田武彦氏(とその仲間たち?)のHPの会報です。今一つずばりではないですが、天体観測の発達する前は、季節が変わるごとに(ここでは雨季と乾季)年を数えていた。ということみたいです。浦島太郎やノアの年齢についてもこれで説明がつくとか・・・。
2001/05/29(Tue) 22:06   

 八剣神社・葛井神社  玄松子
 >  出典等全く分からないのですが、古田武彦氏がそれを根拠に初期の天皇の異常な長寿を説明していたような。

ほほぅ。それは知りませんでした。「年を2倍とる」というのは確かに、どこかで見た記憶があります。月の満ち欠けとか、昼と夜とか、そんな単位で2倍数えるということでしたが、半年で一年は知りませんでした。出展を思い出しましたら、また、教えてください。

諏訪大社の摂社、二社を掲載。掲載するつもりは無かったんだが、神奈備の掲示板で、諏訪の事が出ていたので、出してみました。趣の異なる二社でしたが、なかなか良い雰囲気でした。

八剣神社は町中にあり、周囲の道も細く、下町っぽい感じです。葛井神社は、参拝時に霧がでており、木々が紅葉から枯葉へ変わる時期、なんとなく物悲しい感じで、京都っぽい感じでした。
参拝する時間によっても印象は左右されるのでしょうが。
2001/05/29(Tue) 21:27   

 六月の大祓  あかがね
  昔の一年は今の半年分だった。今の一年が昔の二年に相当した。・・・というような話を耳にしたことがあります。そして年二度の祓はその時代の残滓であるとか。
 出典等全く分からないのですが、古田武彦氏がそれを根拠に初期の天皇の異常な長寿を説明していたような。
2001/05/29(Tue) 20:27   

 Re: 大祓詞  玄松子
 > なぜ6月は大祓詞なのでしょう??

僕も神道はわからないですが、六月と十二月の晦日に、半年間の罪穢れを祓う祝詞が奏上されていました。六月は「水無月祓」と言って能の題目にもありますね。夏なので夏越しの祓ということです。茅の輪くぐりなんかしますね。
2001/05/29(Tue) 14:31   

 大祓詞  そま
 玄松子さんこんにちわ。質問です。神道に詳しくないのでわからないのですが、なぜ6月は大祓詞なのでしょう??
2001/05/29(Tue) 13:25   

 石土神社  玄松子
 高知の石土神社を掲載。

密かに、壁紙も大祓詞。六月だから。
2001/05/28(Mon) 23:04   

 魚沼神社二社  玄松子
 新潟の魚沼神社二社を掲載。昨年の今頃の参拝です。短い春の1日でした。

五月といえば、ジロが始まってます。5月19日からレースは始まっていますが、TV放映が6月からなので、情報は耳に入れないようにしています。結果がわかったらつまんないですから。が、カサグランデがリタイアしたとか。
入れたくない情報も入ってきてしまう、そんな時代です。

もうひとつ、五月といえば、今日、また一つ年を取りましたよ。寂しい一日でした。
2001/05/27(Sun) 21:15   

 青渭神社  玄松子
 稲城市の青渭神社を掲載。四月の参拝でした。
神社正面の写真を撮っていると、前を通行する人達が立ち止まって、待ってくれました。撮影を終え、「どうも」と言うと、目礼して通りすぎます。ホノボノとした春の日でした。
2001/05/26(Sat) 23:00   

 天岩戸神社  玄松子
 天岩戸神社の西本宮・東本宮を掲載。
高千穂にある神社。

岩戸川沿いの歩くと天安河原があるが、なかなか良い。小雨の中を歩き、マイナスイオン充填。ただ、早朝の天安河原の洞窟へ一人で入ると、少し怖い感じではある。人々の願いが充満している、そんな印象。
2001/05/26(Sat) 13:29   

 出版します  大三元 (玄松子転記)
 この度拙著の出版をすることになり準備中です。

記紀・風土記にアイヌ語で理解すると多くの語呂合わせが包含されている伝承が見つかる。これら伝承は、縄文以来の伝承で、和人社会には和語で翻訳されて記録されるに至ったので、縄文語の後裔たるアイヌ語で解釈すると原文の輝きが戻るのだ、と理解できまいか、という趣旨です。

タイトルは:
『知ってびっくり! 古代日本史と縄文語の謎に迫る』(出版社は きこ書房)

になりました。ちょっと商業的過ぎてナンなんですが、固い内容です。
6月20日頃から全国書店に並ぶそうです。新聞広告も色々やるらしい。

HPにあげてきたことの集大成+アップデートが中心です。

目次や予約受付をHPにて行っておりますのでご関心が御座いましたら、と御案内まで。

HP: http://www.dai3gen.net/

大三元
2001/05/25(Fri) 20:26   

 Re: 韓竃神社・斐代神社  玄松子
 > 韓竃神社の記憶、とても興味深く拝見しました。それにしても、ケガにはくれぐれも気をつけてくださいね。

韓竃神社は、初めて訪れたので、ちょっと印象が強かったのですが、慣れた方にはそれほど危険でもないようです。
「危険」だと思ったら、引き返す「勇気」を心がけています。
ありがとうございました。
2001/05/25(Fri) 07:32   

 Re: 韓竃神社・斐代神社  kokoro
  韓竃神社の記憶、とても興味深く拝見しました。それにしても、ケガにはくれぐれも気をつけてくださいね。
2001/05/25(Fri) 00:22   

 Re: もっと長い名前の式内社  玄松子
 > 日本大百科全書
> http://www.japanknowledge.com/
> 神社の項目が役に立ちます。

神社だけでなく、色々と調べ物に便利ですね。説明記事も簡潔です。
「神奈備」も出てきますね。「玄松子」は出ません。当然ですが。
でも、いづれ有料になるようですね。1500円/月は高いですよ。
2001/05/24(Thu) 23:09   

 Re: もっと長い名前の式内社  神奈備
 流石ですね。所で
日本大百科全書
http://www.japanknowledge.com/
神社の項目が役に立ちます。
2001/05/24(Thu) 22:27   

 韓竃神社・斐代神社  玄松子
 韓竃神社 と 斐代神社 の二社を掲載。なかなか雰囲気が表現できない。やっぱり不調。

このあたりを車で走っていると、「シカの飛び出し注意」という看板が目に付く。今回は鹿の姿を見る事ができなかったが。狸や狐は見た。
壱岐では、放し飼いの牛が道を占拠していた。子牛を背後にかばった母牛が、こちらを睨んでいて、結局、違う道へ遠回りした。
対馬では、黒い鹿が道で耳を澄まし、こちらに気付いて草叢へ逃げ込んだ。
宮崎では、猪数頭が、ブヒブヒと走り回っていた。
なかなか楽しいのだ。
2001/05/24(Thu) 21:43   

 Re: 八代神社  玄松子
 > 熊野那智大社のホームページを発見したので、リンクしておきました。

参拝時に買い忘れた「牛王神札」、このホームページでネット通販できます。さっそく購入手続きしました。500円+送料300円。
神様もネット経由でやってくる時代なのです。
ネット道祖神を何処かに祀るべき時代かも。
2001/05/24(Thu) 09:24   

 八代神社  玄松子
 八代神社を掲載。雨で、上宮・中宮参拝を中止した神社です。亀蛇の写真が欲しかったのだが、絵葉書で我慢。無断で転載した。首の長い亀で、目つきが険しいのだ。

玉置神社と熊野速玉大社、熊野那智大社のホームページを発見したので、リンクしておきました。最近の神社HPはカッコ良い。でも重たいぞ。
2001/05/24(Thu) 00:09   

 Re: もっと長い名前の式内社  玄松子
 > 飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社 大和高市
> 氣吹雷響雷吉野大國栖御魂神社 同上

小野天大神之多初阿豆委居命神社   石見美濃
鹽冶日子命御子燒大刀天穗日子命神社 出雲神門
2001/05/23(Wed) 20:51   

 長い名前の式内社  神奈備
 お遊びです。
飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社 大和高市
氣吹雷響雷吉野大國栖御魂神社 同上
久麻加夫都阿良加志比古神社  能登羽咋
高鴨阿治須岐託彦根命神社   大和葛上
でした。
2001/05/23(Wed) 20:28   

 諏訪神社  玄松子
 未掲載の神社が溜まってしまったので、今日は、ちょっと頑張って二社掲載。出雲の諏訪神社。

丘の上にある社殿が美しい。西寒田神社もそうだったが、暗い山道を歩きながら、不安になった頃に社殿や鳥居を見ると、安堵と感激が著しい。
よく、「オススメの神社は?」とか「好きな神社は?」と聞かれるが、このように参拝の状況によって印象は変わる。「吊橋効果」っていうんでしょうか。同じ条件で比較することはできないよね。
参拝した時刻や天候、季節によっても神社の表情は変化するし、出会った人にも印象は影響される。
2001/05/23(Wed) 01:24   

 西寒田神社  玄松子
 西寒田神社を掲載。一応、豊後の式内社は終了。本当は、健男霜凝日子神社の上宮のある祖母山や、西寒多神社の本宮のある本宮山があるのだが、登山目的ではないので、とりあえず終了。機会があれば、トライしてみましょう。

西寒田神社の鳥居には、「鎮國一宮」とあり、地元の方は豊後一宮だという。一宮のリストに載せておこうかとも思ったのだが、西寒多神社の方が有力すぎるので止めた。
2001/05/22(Tue) 23:56   

 Re: 参考になります  玄松子
 はじめまして。

>  高良大社をはじめ、筑後の神社をもう少し掲載していただけたらとも思います。

筑後は地元なのです。近すぎて「いつでも行ける」と後回しにしてました。お金と暇がある時は、遠方へ目が向きますね。

そろそろ掲載したいですね。
2001/05/22(Tue) 21:07   

 参考になります  宝賀寿男
 5/22になって初めて気づきましたが、多数の神社情報ありがとうございます。
 高良大社をはじめ、筑後の神社をもう少し掲載していただけたらとも思います。
2001/05/22(Tue) 21:01   

 爾自神社  玄松子
 壱岐の神社です。ちょっと迷いました。
頭上に鶴の集会を見ました。鳴き叫びながら乱舞してました。
「みんな揃ってるか〜っ。じゃ〜ボチボチ行こうぜ〜っ」って感じでしょうか。
2001/05/22(Tue) 00:20   

 Re: 暑い週末  玄松子
 > 土曜の夜は、北斗七星がきれいでしたよ。

朝4時起きの日々だったので、夜は早寝です。神社は、朝早く、夜怖いのです。

> 山陰は交通の便がめっちゃ悪い!
> メジャーな神社はまだマシですが、神社なんてたいていへんぴなところにあるので、訪れるのは大変だと思います。
> レンタカーがベストかも。
> どこの地方でも、だいたいそうなのでしょうか?

どこでも公共交通機関の利用は大変ですよ。その点、島根は元某総理のおかげか、道は大変良いです。レンタカーで楽々です。唐川の韓釜神社へ行きました。ちょっと感動でした。怖かったけど。
2001/05/21(Mon) 00:57   

 暑い週末  TOMO♪
 お疲れさまでした。>玄松子サマ
こうやって、出雲地方を訪れてくださる方がいらっしゃるのは嬉しいです♪

この週末、山陰はほんとにいいお天気!外を歩いていると汗が出るくらいでした。
土曜の夜は、北斗七星がきれいでしたよ。

山陰は交通の便がめっちゃ悪い!
メジャーな神社はまだマシですが、神社なんてたいていへんぴなところにあるので、訪れるのは大変だと思います。
レンタカーがベストかも。
どこの地方でも、だいたいそうなのでしょうか?
2001/05/20(Sun) 23:57   

 出雲  玄松子
 出雲へ行ってきた。
金曜日も休みを取ったので、金・土・日の三日間の予定だった。木曜の夜に夜行バスで行き、日曜の夜に夜行バスで帰ってくる予定だった。が、気温が高く、予想以上に体力を消費、夜行バスで戻ってそのまま出社は辛いので、午前中で切り上げ、JRで戻って来た。
ということで、(多分)今日は新規更新はない。

出雲大社と熊野大社の写真を一部差し替えたが、なかなか、雰囲気が伝わらない。不調だ。
2001/05/20(Sun) 19:40   

 明後日から出雲  玄松子
 明日の夜、高速バスで出雲へ行くので、その準備・下調べをしていました。ということで、今日は、(本当に)神社の掲載はありません。

以前、無茶苦茶不愉快だった神社があるんですが、もう一度確認してきます。
2001/05/16(Wed) 23:49   

 富田八幡宮  玄松子
 > 今日は、神社の掲載は無し。

と書きながら、やっぱり、掲載。
広瀬町の神社です。となりが中央公園になってます。鳥居はすぐにわかったけど、車の入口がわからず、結局、中央公園よりの道に止めて歩きました。だから境内には裏から入った事になる。なかなか良い雰囲気でした。茶でも一服、そんな感じ。

今日、帰宅途中、アウトドア用品の店で、防虫ネットを買ってきました。頭から被るネットです。なかなか良いです。人前じゃ恥ずかしいけど、山中ならOK。これで完璧。
2001/05/16(Wed) 00:07   

 南方熊楠の『神社合祀に関する意見』  玄松子
 今日は、神社の掲載は無し。
代わりに、神社知識に、南方熊楠の『神社合祀に関する意見』を転載してみた。

時間のある方は、読んで見て下さい。
2001/05/15(Tue) 20:42   

 賣布神社  玄松子
 松江市の松江新大橋のたもとにある神社。
ホテルでシャワーを浴び、夕食前の散歩で訪れた。きれいな神社だった。

この日は、早朝に美保関へ行き、当社で終了した。その参拝メモには、
「今日は、美保神社の神職に好感を感じ、○○神社で、不愉快になり、惠曇神社探しで、感激し、広瀬で、暖かさを感じ、賣布神社では、美しさを感じた。」
と記されていた。しばしの間、当日のことを回想した。今週末、また出雲へ行くのだ。
2001/05/15(Tue) 01:15   

 筑陽神社  玄松子
 > >蜂除けのネットや、キャディーがかぶっている帽子、どこで売ってるんでしょうか。
>
> 田舎では農協や日用品店で売っていますけど、福岡のような都会でも、農機具を売っているような所ならあるかもしれませんね。

今週末に出雲へ行くので、それまでに探してみましょう。山頂の神社へも行く予定ですから。

ということで、今週は、未掲載の出雲の神社を掲載。今日は、筑陽神社。
天気の良い夕方の参拝で、傾いた陽が、なんとも良い印象だったのを思い出した。今週も天気だと良いのだが。
2001/05/13(Sun) 23:59   

 Re: 志々伎神社  そま
 *おはようございます。(^^)リンクのURL、修正してくださったのですね。ありがとうございました。

*志々伎神社上宮、残念でしたね。春から夏にかけて、山仕事の人たちも虫には悩まされます。

>蜂除けのネットや、キャディーがかぶっている帽子、どこで売ってるんでしょうか。

田舎では農協や日用品店で売っていますけど、福岡のような都会でも、農機具を売っているような所ならあるかもしれませんね。
ハチや虫は黒いものめがけてやってきますから、髪を隠すために帽子(野球帽のような形でも大丈夫です)をかぶって、白系統の服装をなさるのが良いと思いますよ。
2001/05/13(Sun) 10:04   

 志々伎神社  玄松子
 > 紀の国では 戸棚を となだ と言って通用すらいしょ。

肥前一宮の千栗八幡は、「ちりく」ですからね。音の順の前後の変化は、あり得ると思いますよ。言語音痴の発想ですね。

昨日、長崎平戸の志々伎神社へ行ってきた。普通なら、参拝直後の掲載はしないのだが、今日は特別。この社は、四社で構成されているが、三つしか行けなかったのだ。それが悲しくて、ページを作ってしまった。近ければ、再度チャレンジするところだが、高速を飛ばしても3時間以上と遠いのだ。
山にある神社への参拝では、蛇・蜘蛛・蜂に悩まされる。蛇なら、逃げてくれる。蜘蛛の巣は、木枝などで払えば良い。でも、蜂は逃げてくれない。通常は、無視してスタスタ歩いていれば、居なくなるが、今回は両手を使って登る岩場で、スタスタとは進めない場所。何度か引き返し、しばらく待って進んでみたが、結局、山頂は断念した。
これから夏なので、もっと大変だ。蜂除けのネットや、キャディーがかぶっている帽子、どこで売ってるんでしょうか。
2001/05/13(Sun) 02:58   

 中臣かたまり  神奈備
 最近霞目気味。
すくひ ですね。救いがたい早とちりですね。

紀の国では 戸棚を となだ と言って通用すらいしょ。
2001/05/12(Sat) 08:56   

 返信  玄松子
 神奈備> 縄文杉の島の神社がクスヒとは嬉しい気持ちがします。

「クスヒ」じゃなくて、「スクヒ」ですよ。ちょっと違います。でも、関係あるんでしょうかねぇ。

愛知神子> そしてなぜか参拝した神社ではお守りを購入してしまう癖があります。

僕も御守り買ってました。御朱印いただいた神社では、大抵買っています。錦の袋に入った肌守りは綺麗だし、神社個々の特色も出てますからね。
ただ、壁一面にぶら下がっている大量の御守りを見てると、このままじゃマズイかな、という気がして、最近は控えてます。
2001/05/12(Sat) 04:17   

 無題  愛知神子
 始めまして。素晴らしいサイトを見つけて感激
です。私も神社に参拝することが大好きです。
そしてなぜか参拝した神社ではお守りを購入
してしまう癖があります。今度はお守りと御朱印を集めたいと思います。
2001/05/11(Fri) 21:39   

 益救神社  神奈備
 縄文杉の島の神社がクスヒとは嬉しい気持ちがします。黒潮にのって熊野。
2001/05/11(Fri) 21:28   

 青島神社  玄松子
 宮崎の青島神社を掲載。
ちいさな島の神社です。九州では有名な神社ですが。
神紋が変わっているという理由だけで、参拝してきましたが、実際に行ってみるとなかなか良い感じでした。ビロー樹の森の中の朱の元宮は、異世界ですね。
島の周囲を歩いて、東側に回れば、見渡す限り太平洋です。「無人島ってこんな感じ」という感じです。
2001/05/10(Thu) 23:30   

 比売語曽神社、加筆  玄松子
 今日、図書館で「姫島村史」を見てきました。
比売語曽神社に関して、もうひとつの伝承があったので、加筆。
新羅王・波沙寝錦(はさむきん)の妃の伝承です。我が子(王子)に会いたくてやって来たそうです。従来の、王子に追われた姫とは逆ですね。
2001/05/09(Wed) 22:07   

 土佐の室津神社  玄松子
 TOMO♪さん> GWは少しお天気が悪くて「やっぱ山陰は天気が悪い」なーんて、観光に来てる人たちは言うんだろうなぁと思ってました☆
TOMO♪さん> もちろん、お天気が良くて気持ちいい日も多いですよ♪

「出雲へ行きたい」衝動に勝てず、再来週の土日、出かけます。晴れを祈って。


こいっちさん> なんとかボクも九州方面へ訪問してみたいものですわ。

僕は、関西に住んでいる人が羨ましいですよ。
(今度は関西行きたい衝動か?)

土佐の式内社・室津神社を掲載。
高知市に宿を取っていたので、早朝5時にホテルを出て、55号線をひたすら東へ走りました。朝、東へ走るのは、日の出に向って、あまりよろしくないので、早めの出発。
海岸沿いの道はとても気持ちの良いものでしたね。
でも、どうして参拝旅行の場合、朝4時起きでも平気なんだろうか。
2001/05/09(Wed) 21:59   

 おつかれさまでした  こいっち
 玄松子さん
かなりのハード日程で主義を貫徹されたようで喜ばしいですね。ボクは業務の都合でまだまだ半月あまり働きづめです(苦笑)休みがほしいよぉ やく杉は見られなかったんですねー なんとかボクも九州方面へ訪問してみたいものですわ。
2001/05/08(Tue) 22:54   

 Re: お久しぶりです♪  玄松子
 先月、東京へ行った時、稲城市を少し散歩しました。国道沿いは楽しくなかったですが、よみうりランド周辺には、自然も残っていますね。

> ところで神社マークってどうして三つ巴なんでしょうか。

神紋の普及は、武士の時代に入ってからですから、八幡の影響が大きいのではないでしょうか。源氏の守護神ですからね。それと、巴紋は水の紋とされていて、火災除けに社殿につける場合もあるようですよ。寺院の瓦にも巴ってないですか?

でも、普通「神社マーク」と言ったら鳥居じゃないですか。立小便禁止のマークですよね。
2001/05/08(Tue) 22:48   

 禁足地  TOMO♪
 GWは少しお天気が悪くて「やっぱ山陰は天気が悪い」なーんて、観光に来てる人たちは言うんだろうなぁと思ってました☆
もちろん、お天気が良くて気持ちいい日も多いですよ♪

ところで某神社の親戚の知り合いが、禁足地で筍掘りをすると言ってました。
おいおい・・・。
2001/05/08(Tue) 22:45   

 お久しぶりです♪  MASANORI
 最近、狛犬に凝っています。
ところで神社マークってどうして三つ巴なんでしょうか。
2001/05/08(Tue) 21:04   

 海神社  玄松子
 壱岐の海神社を掲載。

当社も、(多分)間違って式内社に比定された神社です。ただ、山中にあるせいか、他の同様の社と違った雰囲気があります。

神社の観光地化という問題に関しては、善悪を論じるつもりはありません。観光地化されて、きれいに整備され、お年よりにも参拝しやすく配慮された良い神社もたくさんあります。

でも、このようにひっそりと祀られている神社に、強く信仰を感じます。

ただし、部外者が、一度きりの参拝での感想ですから、当てになる意見ではありませんが。
2001/05/08(Tue) 20:20   

 益救神社掲載  玄松子
 > この休みの最後に奈良の春日大社に、

春日大社は、掲載していませんでしたねぇ。
以前参拝した時は、一部工事中で、撮影が不完全だったので、そのままにしています。近い内に撮り直しに行きたいですが、他にも行きたいところが多くて。

益救(やく)神社を掲載。
屋久島にある式内社です。屋久島に行くと言うと、皆、杉を見に行くと思うようです。日帰りなので、登山は無理でした。
屋久島を思い立ったのが遅かったため、GW中の日帰り往復航空券が手配できず、仕方なく、GW前に休みを取って行きました。小さなプロペラ機でしたが、往きも返りも登山客で一杯でしたね。返りの飛行機で、「どうして登山の日程を組まなかったのか」と後悔しました。やっぱり縄文杉に逢わなければ屋久島へ行ったとはいえないようです。
2001/05/07(Mon) 22:50   

 再開  神主
 この黄金週間に喪中の為に暫くの間控えていた神社巡りを再開しました。
インターネットで知合った友人が神戸に住んでいて、地元のお祭、河内國魂神社の「だんじり」に参加させてもらい、この他に生田神社など友人に案内してもらい8社まわる事ができた。
この休みの最後に奈良の春日大社に、友人がここで雅楽を習っていて舞楽演奏会があった。
午前中の神事には撮影班だったので聞くことが出来ないと思ったが、午後の演奏会には出演していた。(念願の舞楽の写真を沢山撮る事ができた。去年から自分も雅楽会に入って練習中)
これで200社まであと3社になりました。
2001/05/07(Mon) 15:52   

 古表社・古要社  玄松子
 > 厳島神社へ参拝してきました。

厳島の場合、撮影ポイントが海から陸からと色々と考えられます。撮影時刻も、満潮時干潮時を考えなければならないので、なかなか撮影に行けません。紅葉の季節にでも、と考えています。

福岡・大分県境にある2社を掲載。
どちらも傀儡子で有名な神社です。神相撲では住吉神がスパーマンです。応神天皇は、神功皇后と住吉大神の不倫の結果だという説をどこかで見ましたが、そう勘繰りたくなるような相撲です。
神功皇后は武内宿禰とも疑われています。仲哀天皇が可哀相になってきますね。
2001/05/06(Sun) 18:58   

 厳島神社にいってきました  凛
 こんばんは!今日は広島に遊びにいってきました。当然の事ながら宮島へ。厳島神社へ参拝してきました。この社は海水のさしひきするところに立てられていて朱塗りの建物、青い海そして山の緑にしばし見とれました。境内に潮がもっとみちていたらまたよかっただろうと思いましたが、きょうは潮が引いていてにカニの遊び場になっていました。          それから能の舞台があって、夜はまた違った美しさがあるようですね。
平松茶屋(おすすめ!)のもみじ饅頭とお抹茶も結構でした。潮が引いていたので帰りは子たちとあさり貝をとって帰りました。それがまた楽しかったです。


2001/05/05(Sat) 19:41   

 宇佐関連  玄松子
 子供の日。福岡では、この日、街が混雑するので、家でおとなしくしていた。

というわけで、久しぶりに六社掲載。
伝承では、宇佐神宮の元社にあたる場所。予定では宇佐神宮行幸八社を回るつもりだったが、雨と、比売語曽神社で予想外の時間を取られ、五社プラス一社に限定した。
わかりやすい場所と、わかりにくい場所があるんだ。
2001/05/05(Sat) 19:19   

 比売語曽神社  玄松子
 フライングで、姫島の比売語曽神社を掲載。
今度の連休に参拝した神社、第一弾。
島内での移動手段を調べずに、フェリーで渡ってしまい、神社まで歩くことになった。3Km程度なので大したことではないが、雨は辛い。
でも、港から続く県道沿いには、幾つかの仏が祀られており、順に参拝しながら、歩くのも良いかもしれない。「第五十八番」などと番号が付けられており、第六十番まで確認した。何番まであるかは不明。
2001/05/04(Fri) 19:44   

 鐘馗  玄松子
 五月の背景は、「鐘馗」。
鐘馗には、見えないかもしれないが、鐘馗。
2001/05/04(Fri) 15:43   

 兵主神社  玄松子
 > 奥出雲はやはり天気が良くなく、予定の半分しか回れませんでした。

そうでしたね。なかなか計画通りには行きません。
でも、雨で活き活きとした新緑の社叢もなかなか良いものです。しっとりとした境内は、瑞々しさを感じます。

久しぶりに、壱岐の兵主神社を掲載。壱岐は天気が良かったなぁ。
2001/05/04(Fri) 00:37   

 Re:   神奈備
 奥出雲はやはり天気が良くなく、予定の半分しか回れませんでした。
桜が満開を過ぎ、ツツジが咲き、田圃には水がはられ、所によっては田植えも済んでいました。春と初夏とまとめて味わえました。
2001/05/03(Thu) 17:12   

 Re: 八代神社  玄松子
 旅行から、先ほど戻ってきました。

> 上宮が横嶽山という山にあるらしいです。

結局、雨降りで、上宮・中宮は中止しました。
上宮へは、歩いて一時間程かかるそうです。神職の方も「雨なので……」ということでした。中宮までは車で行けるそうですが、上宮中止なので、こちらも中止しました。
2001/05/03(Thu) 13:44   


【 玄松子芳名・所感帳 2001年05月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴