[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2004年05月
履歴

 Re: 初めまして^^  玄松子
 > 1つ1つの神社を大変丁寧に書いてあったので、とても感動しました。

ありがとうございます。

> 前に新潟の五泉市に住んでいて、五泉の神社なんて載っているのかな?と思い検索してみると、八幡様が載っており大変嬉しかったです^^

今、そのページを見直してみなしたが、こちらに参拝したのは四年前だったようですね。そろそろ、また新潟へ行きたくなりました。
当時は福岡に住んでいたので遠かったんですが、今は長野なので隣ですね。
2004/05/30(Sun) 17:33   

 初めまして^^  望
 とあるゲームに大祓詞が載っていて、興味を持ったというなんとも情けない話しなのですが^^;略していない本当の大祓詞を検索していたらここのサイト様に巡り会うことが出来ました。1つ1つの神社を大変丁寧に書いてあったので、とても感動しました。
前に新潟の五泉市に住んでいて、五泉の神社なんて載っているのかな?と思い検索してみると、八幡様が載っており大変嬉しかったです^^春、秋と八幡様で大きな祭りがあり、毎年大変賑わっております。もし機会がありましたら、是非見に行ってください。
それでは、長文失礼しました。
2004/05/30(Sun) 17:00   

 伊香具神社  玄松子
 滋賀の伊香具神社を掲載。
面白い鳥居でした。
2004/05/30(Sun) 16:09   

 Re: 最重要神事  玄松子
 > サイコーでございます。(拍手)

ありがとうございます。
2004/05/30(Sun) 10:08   

 了解しました・。  あつし
 申し訳ありません。都合によって火曜日か水曜日になります。本当に多和神社を志度と思っていた、私に情報ありがとうござます。県外の人間が、県内人間よりご存知とは恥じ入るばかりです。
2004/05/30(Sun) 01:11   

 Re: 資料について  玄松子
 > 画像で貼りつれば良いのですか?

メールに添付していただければ。
2004/05/30(Sun) 01:00   

 最重要神事  恋川亭
 > Re: 「たしかに」・・・より

> 参拝は午後。昼の間、余呉湖の畔に車を停めて、風に吹かれながら寝てました。

この境地。ゆめ、わするるなかれ・・・と。
人生如何?歴史如何? 来し方、行く末、切り捨てて、しばし、まどろむ湖畔の車中。
サイコーでございます。(拍手)
2004/05/30(Sun) 00:40   

 箱根神社と東北の神社  いなり
 昨年12月中旬箱根神社に参拝しました。本殿では結婚式が行われ賑わっていました。隣の九頭龍神社は神鏡が新しくなり神々しさを感じました。九頭竜神の箱根、白山、立山のネットワークは興味深いです。また年末28日には秋田の乳頭温泉へ行きその帰り田沢湖の御座石神社に行きました。秋田の神社はそれだけしか時間的余裕がなく行けませんでした。3年前の夏に行った出羽三山は社殿といい雰囲気といいご神体といいとても驚きました。鳥海山大物忌神社や注連寺まで参拝出来ました。今夏は福井県の白山神社にいく予定です。
2004/05/30(Sun) 00:09   

 資料について  あつし
 資料は、再訂津田町史の大森神社のページのコピーと津田町外史の多和神社のページのコピーと新修香川縣史の国幣社のコピーですが、研究者じゃないのでよく分からないのですで、持っている資料をお送りしたいのですが、画像で貼りつれば良いのですか?
2004/05/30(Sun) 00:00   

 Re: 大森神社  玄松子
 > 津田町鶴羽字東代の天満宮内にあるようです。

そうでしたか。近くまで行ったんですが、惜しい事をしました。


> 新修香川縣史の讃岐の国幣社のコピーもできました。
> 資料をお送りしたいのですが?

資料とは、どのようなものでしょうか。
画像などのメールに添付できるものでしたら、お送りいただきたいと思います。
2004/05/29(Sat) 18:22   

 Re: はじめまして  玄松子
 > 一般的に社格です。

申上げたかったのは、お宮に「主要」という表現は、個人的に好きではないということです。

氏子の方にとっては、自分たちがお祀りしているお宮が一番重要なのですから。
2004/05/29(Sat) 18:18   

 大森神社  あつし
 大森神社は、まだ確認はしてませんが、津田町鶴羽字東代の天満宮内にあるようです。また神輿が津田郷土館に保管されているそうです。新修香川縣史の讃岐の国幣社のコピーもできました。全讃岐24社を訪問できそうです。ありがとうございました。お嫌でなければ、資料をお送りしたいのですが?
2004/05/29(Sat) 17:23   

 はじめまして  いなり
 一般的に社格です。また気に入ったお宮にはよく行っています。宮津の籠神社や三重の椿大神社には毎年行っています。よい雰囲気の神社が好きですね。先ほどパソコンの操作を間違えてすみません。
2004/05/29(Sat) 16:07   

 Re: 九州の神社のページを見ていてこのサイトを見つけました  玄松子
 > 私は九州から東北まで主要な宮居に参りました。

主要な宮居とは?
その基準は、社格ですか、境内の大きさですか、知名度ですか、歴史の古さですか?
2004/05/29(Sat) 13:06   

 意太神社  玄松子
 滋賀の意太神社を掲載。
2004/05/29(Sat) 13:02   

 九州の神社のページを見ていてこのサイトを見つけました  いなり
 私も旅先での神社参拝が好きですが何千と摂社や末社まで廻っているのは感服します。私は九州から東北まで主要な宮居に参りました。

2004/05/29(Sat) 08:27   

 大幡神杉伊豆牟比め神社  玄松子
 輪島の大幡神杉伊豆牟比め神社を掲載。
2004/05/29(Sat) 01:07   

 Re: たしかに  玄松子
 > で、今日は忙しいので、掲載は休み。

と思ったけど、気分がのってきたので、
滋賀県の意波閇神社を掲載。
余呉湖の近くにあります。
参拝は午後。昼の間、余呉湖の畔に車を停めて、風に吹かれながら寝てました。
2004/05/27(Thu) 22:07   

 Re: たしかに  玄松子
 > 毎日なんですね。これはすごい。

毎日参拝しているわけではありませんから、
たいしたことはありません。
日記のような感じで、掲載を続けています。


> 群馬県の黒髪神社というのは記録にはないでしょうか?

残念ながらございません。


で、今日は忙しいので、掲載は休み。
2004/05/27(Thu) 20:34   

 たしかに  銅鐸の神
 毎日なんですね。これはすごい。
群馬県の黒髪神社というのは記録にはないでしょうか?
弁慶の彫った石があるようですが。
2004/05/27(Thu) 03:01   

 蜂須神社  玄松子
 徳島の蜂須神社を掲載。
久しぶりに境内で、ボーっとしてました。
良い場所にあります。
2004/05/26(Wed) 20:32   

 香川県大森神社について  あつし
 このHPに注がれているその努力には、いつも感銘しておりおります。私は、香川県在住なので特に香川県の式内神社の件は、特に興味深く拝見しております。お探しの大森神社については、津田町史に書いてあるようです。今週の土曜日に図書館へ行ってきますので、調べてきます。http://www.library.pref.kagawa.jp/kgwlib_doc/local/local_2045.html
2004/05/26(Wed) 13:30   

 Re: 長田神社  恋川亭
 > では、楠宮稲荷の御神木と、その赤エイの絵馬の写真(小さくてよく見えないけど)を奉納掲載しておきましょう。

m(__)m ありがとうございます。
この長田神社の横に流れているのが「苅藻川」カルモガワ。エイが遡ったのかしら?川沿いには弥生の集落跡が続いていたそうです。昔からの下町。
2004/05/26(Wed) 01:15   

 Re: 長田神社  玄松子
 > ここの絵馬は赤エイ(魚)なんです(笑)。

なるほど。
では、楠宮稲荷の御神木と、その赤エイの絵馬の写真(小さくてよく見えないけど)を奉納掲載しておきましょう。
2004/05/25(Tue) 23:57   

 Re: 長田神社  恋川亭
 > 雨が降っていたけど、この季節、緑と朱の美しいお宮でした。

ウェルカム!KOBE。
ここの絵馬は赤エイ(魚)なんです(笑)。
奥の楠宮は、本来、高取山という神奈備遥拝の地でしたが、ビルやマンションに囲まれてぜんぜん見えません。
2004/05/25(Tue) 23:40   

 長田神社  玄松子
 神戸の長田神社を掲載。
雨が降っていたけど、この季節、緑と朱の美しいお宮でした。
2004/05/25(Tue) 20:04   

 Re: 速雨神社  玄松子
 > トトロに出てくるような感じがしました。

その木に憧れて、トトロの出るような場所に住みたいと長野に越して来ましたが、現在は町中のマンション住まいです。なかなか思うようには行きません。
(トトロのモデルは埼玉らしいし。)

先日、韓国映画の『イルマーレ』を見て、湖(海かも)に浮かぶ家に住みたいと思い始めています。
2004/05/24(Mon) 22:28   

 速雨神社  またきき
 速雨神社
楠とピッタリできれいな雰囲気の神社ですね。
天気も良くてよい感じです。
トトロに出てくるような感じがしました。
2004/05/24(Mon) 21:53   

 湊口神社  玄松子
 淡路島の湊口神社を掲載。
1444だって。中途半端な番号だなぁ。
2004/05/24(Mon) 20:00   

 速雨神社と伊笠神社  玄松子
 徳島の速雨神社と伊笠神社を掲載。
緑の神社でした。
2004/05/23(Sun) 18:24   

 白山神社  玄松子
 ちょっと早いけど。能登の白山神社を掲載。
2004/05/22(Sat) 00:56   

 Re: 無題  玄松子
 > >参河國碧海郡 糟目神社
>
> この地域は旧壁海郡なのですか、

糟目春日社のある渡刈は、
碧海郡渡刈→寿恵野村→上郷村→豊田市
糟目犬頭社のある宮地は、
碧海郡宮地→糟海村→六ッ美村→岡崎市
と行政区が変遷しているようです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/04tyubu/23_aiti21.htm#hekikai

碧海郡です。
2004/05/21(Fri) 21:03   

 無題  またきき
 >参河國碧海郡 糟目神社

この地域は旧壁海郡なのですか、
私は、額田郡かも思っていました。
では、
2004/05/21(Fri) 20:44   

 謁播神社と糟目犬頭神社  玄松子
 愛知の謁播神社と糟目犬頭神社を掲載。
2004/05/21(Fri) 15:56   

 王子稲荷神社  玄松子
 東京の王子稲荷神社を掲載。

装束稲荷の写真が気に入らなかったので、
昨日、東京出張のついでに取り直して来た。
王子稲荷の狛狐より、装束稲荷の狛狐の方が精悍でかっこよいのだ。
2004/05/20(Thu) 21:29   

 Re: 須佐神社  玄松子
 > 有名な出雲大社とかではなく何故に須佐神社に『最初』に行かれたのですか?

当時は福岡に住んでおり、中国自動車道の三次I.C.で降りて出雲に入ったので、位置的に近かったというだけです。
2004/05/20(Thu) 21:27   

 須佐神社  よし
 質問させて頂いて宜しいでしょうか。
須佐神社の所に『出雲参拝旅行の最初に訪れた神社だ。』との記載がありました。
有名な出雲大社とかではなく何故に須佐神社に『最初』に行かれたのですか?
もし宜しければ御理由をお聞かせ下さい。
2004/05/19(Wed) 14:25   

 糟目春日神社  玄松子
 愛知の糟目春日神社を掲載。
2004/05/18(Tue) 22:11   

 Re: 地元のものです  玄松子
 > 新潟県下田村の「五十嵐神社」
> でも地元民は「いからしじんじゃ」と呼んでいます。濁らないんです。
> 実際、「五十嵐神社」をどう呼ぶのかは判りませんが、お暇でしたら調べてみてください。

現地に行って調べることは簡単にはできませんので、手持ちの資料を2・3調べてみました。
『平成祭データ』『全国神社名鑑』『越佐の神社』では、「いがらし」と訓が付いております。
式内社伊加良志神社ですから、「いからし」と読んでも不思議はありません。

地元の方でしたら、そちらの郷土史などをお調べになるとよろしいでしょう。
2004/05/18(Tue) 20:07   

 地元のものです  ささ
 地元のことを調べていて、こちらを拝見させていただきました。
新潟県下田村の「五十嵐神社」
あんなマイナーなものまで出ていてうれしいです。
でも地元民は「いからしじんじゃ」と呼んでいます。濁らないんです。
こっちのほうの姓名の「五十嵐さん」は「いがらし」ではなく「いからし」と呼ばれています。
実際、「五十嵐神社」をどう呼ぶのかは判りませんが、お暇でしたら調べてみてください。
2004/05/18(Tue) 15:11   

 レポート  のり
 玄松子様、通りすがり人様、じゃん様

以前にも2〜3回、個人のHP(ある分野の専門家)を参考資料として使わせて頂いた事がありました。そのせいで減点されたとしても成績は満足のいくものでしたよ。今回引用したのは運営者個人の意見ではない部分で、今後も役立つ内容です。それで減点されても私は構いませんし、不合格になることもないでしょう。しかしご指摘頂きまして、今後の利用には一層注意を払わなければならないと思いました。ご意見有難うございました。
2004/05/18(Tue) 15:03   

 十二所神社  玄松子
 徳島の十二所神社を掲載。
2004/05/17(Mon) 19:12   

 Re: 丹波道主命  たちばな
 初めて書き込みいたします。上手くレスがつけられず、失礼しました。
2003年12月の
神道の探求者様への質問です。その本についてお教え頂ければ、幸いです。
2004/05/17(Mon) 18:02   

 丹波道主命  たちばな
 >名字から自分の先祖を探す本に出会へ、彦坐王から、丹波道主命の家系で、嵯峨野氏〜坂上氏(坂上田村麻呂の弟)から別れた氏族だということが、書いてあるのを読みました。
なんという本でしょうか?
2004/05/17(Mon) 17:58   

 神野神社&和爾賀波神社&鶴羽大明神  玄松子
 香川の神野神社、和爾賀波神社、鶴羽大明神を掲載。
2004/05/16(Sun) 10:32   

 手見神社  玄松子
 鳥取の手見神社を掲載。好みです。
2004/05/15(Sat) 13:44   

 Re: レポート  玄松子
 > HPは参考文献にはならないというのをご存知でしょうか?

サラッと調べてみました。

・北見工業大学のある研究室の「レポート作成・提出要領」より
 http://math.cs.kitami-it.ac.jp/~kada/course/j3_02/report.html
 『本やWebで調べて知ったことについてレポート中で言及する場合には,必ず出典を参考文献として明示すること.これは,本実験テーマに限らず,論文・レポートを書くときの常識である.』

・常磐大学のある研究室の「レポート作成要項」より
 http://www.tokiwa.ac.jp/~kitane/info2000524.html
 『参考文献としてWebページを利用する場合には、Webページ製作者名、タイトル、URLを明記する。』

・早稲田大学のある研究室の「参考文献の記載法」より
 http://faculty.web.waseda.ac.jp/aikoikeo/met/refer.html
 『ホームページの管理機関名、トップページのURL、あなたが利用したページのURL・最初の掲載日・最終更新日、あなたがアクセスした日付を記しなさい。・・・(中略)・・・個人が開設しているホームページを参考にすることはあまり勧めません。』

など。容認されている方向ですが、参考文献としての効力は薄いというのが現状かもしれません。
ただ、調査したものが少し古いので最近のITの浸透を考えると、もう少し積極的に容認されているとは思います。

その他参考サイト。
・弘前大学のある研究室の「インターネット検索活用時の注意(Webサイトの引用について)」
 http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/2/celltech/nenkin/search.html
 1. ホームページに書かれている内容が保証されているわけではないこと。
 2. 内容が無断で変更されている場合がある。
 3. 継続的な公開が義務付けられているわけではない。

などの注意点が挙げられています。担当教官と相談し、各自の責任において引用してください。
2004/05/15(Sat) 11:38   

 Re: レポート  ジャン
 玄松子様
いつも楽しみに拝見させて頂いております。ずいぶん前にこちらの掲示板でご挨拶を頂戴しましたのに、お返事が遅れまして申し訳ありません。あまりに前過ぎてお忘れかもしれませんが(冷や汗)。

通りすがり人様
> HPは参考文献にはならないというのをご存知でしょうか?
恐縮ですが、最近ではそんなこともないようですよ。学会発表ならともかく、学生のレポートですし。出典・調査がしっかりしたところであると明らかになればよいわけですから。先生によりけりとは思いますが。最近では、寧ろ評価なさる先生も多いようですよ。

のり様
そういったレポートが書ける環境、うらやましいです。がんばってくださいね。
2004/05/15(Sat) 06:22   

 レポート  通りすがり人
 のりさん 
HPは参考文献にはならないというのをご存知でしょうか?
私個人としては良いとは思うのですが、大学生としてのレポートとして出すのであればやめたほうがいいでしょう。
2004/05/15(Sat) 01:53   

 射穂神社  玄松子
 愛知の射穂神社を掲載。
2004/05/15(Sat) 00:47   

 Re: 火防せについて  のり
 > > 学校に出すレポートに使わせて・・・。
>
> かまいませんよ。

有難うございます。年度末になりますが、レポートの点数をご連絡させて頂きます。
2004/05/13(Thu) 22:03   

 朝立彦神社  玄松子
 徳島の朝立彦神社を掲載。
名前から連想して、早朝に行けば良いことがありそうな気がして、朝の6時前に行ってみた。特に良いことは無かった。
でも「お亀の池」からの見晴らしは良かった。風に吹かれて気持ちよい。
2004/05/13(Thu) 21:14   

 Re: 櫟原  玄松子
 > 取材済みの神社のことを書いて結果的に急かした形になって申し訳ありません。

取材というものではありません。
たんなる参拝です。

> 中川原にある櫟原神社の禊場ももしかしてチェック済みでしょうか?

ということで、こちらには行っていません。
2004/05/13(Thu) 21:09   

 Re: 火防せについて  玄松子
 > 学校に出すレポートに使わせて頂きたいのです。宜しいでしょうか。参考資料としてこのHPを記載するのは勿論です。

かまいませんよ。
2004/05/13(Thu) 21:08   

 櫟原  一滑川市民
 返事が遅れてすみません。
「もうひとつの」とは昨日掲載された柳原の櫟原神社がそうでした。
日置の神が最初に市内にいたという痕跡を探してここにきたときにはそちらも確認していたはずなのですが市を代表する三神社が本来守護すべき宮司の暴挙によって由来がズタズタになってるさまを知り鬱な気分で書き込んだため推敲を怠る結果になりました。

>糸引きさん
その可能性はまずありません。椎名氏と没落をともにした櫟原神社の名を江戸時代に宮司が騙ったのがそもそものきっかけですが、江戸期の町内の古地図において神明町の神明社が櫟原神社と併記されることはあっても雪嶋神社は山王町(現在は加島町)の山王社とはっきり明記されていました。

取材済みの神社のことを書いて結果的に急かした形になって申し訳ありません。
中川原にある櫟原神社の禊場ももしかしてチェック済みでしょうか?
2004/05/13(Thu) 20:46   

 火防せについて  のり
 始めまして、大学生です。神社記憶 遠江国 秋葉山本宮上社に掲載されている火防せに関する内容を、学校に出すレポートに使わせて頂きたいのです。宜しいでしょうか。参考資料としてこのHPを記載するのは勿論です。
2004/05/13(Thu) 19:47   

 Re: Re:別宮神社  玄松子
 > 愛媛県としか聞いていなかったのでそれしかわかりません。
> ずいぶん古い神社で一度壊れたかなにかで改築したと聞いた覚えがあります。

別宮大山祇神社は、通称、別宮(べっく)さん。
和銅五年の創建で、昭和二十年に戦災で焼失し、昭和三十一年に再建されました。
2004/05/12(Wed) 21:53   

 Re: Re:別宮神社  とも
 すざく様

> 愛媛の図書館に行って郷土史関連書籍を調べるという手もありますね。

そういう方法もあるんですね。
いろいろな方法でがんばって探してみます。
どうもありがとうございました。
2004/05/12(Wed) 21:51   

 Re: 別宮神社  とも
 玄松子様
参考になるご意見ありがとうございました。

> ・昭和49年発行の『愛媛県神社誌』を調べる。
> ・愛媛県の住宅地図を調べる。
> ・愛媛県神社庁に問い合わせる。
> ・各役所/役場に問い合わせる。
>
これらの方法で調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
2004/05/12(Wed) 21:50   

 忌部神社と御所神社  玄松子
 徳島の忌部神社と御所神社を掲載。
共に式内・忌部神社を争ったお宮です。
2004/05/12(Wed) 21:09   

 メールアドレス  玄松子
 最近のウイルスは、感染したPC内の文書をサーチして、発見したメールアドレスに対し、成りすまして自分自身を送信するものが多い。

ということで、このサイト内のメールアドレスは削除することにしました。
それにともない、この芳名帳でもメールアドレスの入力を廃し、過去履歴でもメールアドレスを表示しないように修正しました。
2004/05/12(Wed) 21:08   

 Re:別宮神社  すざく
 >どうしてもお調べになりたければ、
愛媛の図書館に行って郷土史関連書籍を調べるという手もありますね。
2004/05/12(Wed) 19:31   

 Re: 別宮神社  玄松子
 > 愛媛県の「別宮(べっく)神社」を探しています。

『平成祭データ』(神社本庁発行)にも
『全国神社名鑑』にも記載がありません。

理由として、

・神社庁が把握していない神社である。
・別宮神社は、正式名称ではなく、古称・俗称・通称である。
・そもそも「別宮神社」という名前が間違いである。

などが考えられます。

どうしてもお調べになりたければ、

・昭和49年発行の『愛媛県神社誌』を調べる。
・愛媛県の住宅地図を調べる。
・愛媛県神社庁に問い合わせる。
・各役所/役場に問い合わせる。

などの方法が考えられます。
2004/05/12(Wed) 19:08   

 Re:別宮神社  すざく
 >愛媛県としか聞いていなかったのでそれしかわかりません。
【別宮大山祇神社】ではないと判断された理由はなんでしょう?
【愛媛県】以外の判断材料があるのでは?
2004/05/12(Wed) 18:27   

 Re: Re:別宮神社  とも
 すざく様
愛媛県としか聞いていなかったのでそれしかわかりません。
ずいぶん古い神社で一度壊れたかなにかで改築したと聞いた覚えがあります。
もし複数存在していたら、できる限り行ってみたいとは思っています。
2004/05/12(Wed) 16:30   

 Re:別宮神社  すざく
 解決していなかったんですね。

>ある人が昔住んでいた家の近くにその神社があったそうなのですが、
>その方には今は聞く事ができません。
愛媛県のどのあたりでしょうか?
なにか特徴があるのでしょうか?
もし複数存在したらどうします?
仮に別宮神社を知っていても、貴方がお探しの【別宮神社】かどうかどうやって判断しましょう?
2004/05/12(Wed) 16:09   

 Re: Re:別宮神社  とも
 間違って同じのを投稿してしまいました。
すみません。

すざく様、レスありがとうございます。
別宮大山祇神社と教えていただいて解決したとばかり思っていたら、
どうも違う場所のようでしたので…、
もう一度そちらに書くのが書きにくかったのでこちらで相談させていただきました。
もうしわけありません。

ある人が昔住んでいた家の近くにその神社があったそうなのですが、
その方には今は聞く事ができません。
ぜひその神社の場所をさがして行ってみたいと思い相談させていただきました。
2004/05/12(Wed) 15:33   

 Re:別宮神社  すざく
 ちょっと気になったので、横から失礼します。

>別宮大山祇神社などの別宮という意味ではなく、
どこかの掲示板では【別宮大山祇神社】で解決してましたよね。

>田舎の小さな神社らしいのですが…。
その田舎の小さな神社を何故調べてるんですか?
どこで【別宮神社】があると知りましたか?
2004/05/12(Wed) 13:32   

 別宮神社  とも
 はじめまして。
愛媛県の「別宮(べっく)神社」を探しています。
別宮大山祇神社などの別宮という意味ではなく、別宮神社という名前の神社があるそうなんです。
愛媛県ということしかわからず、すごーく田舎の小さな神社らしいのですが…。
探してたらこちらにたどり着きました。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
2004/05/12(Wed) 13:00   

 Re: 無題  玄松子
 > 読んでみると、三つめの櫟原神社は、
> 加積雪嶋神社たと思います。

文章の何処を、どう読むと、そうなるのですか?
2004/05/11(Tue) 21:48   

 無題  糸引き
 > それとも、まだ掲載していない一方の社ということでしょうか。

読んでみると、三つめの櫟原神社は、
加積雪嶋神社たと思います。
http://www.tcat.ne.jp/~drnobu/page107.html
2004/05/11(Tue) 21:42   

 離宮八幡宮と櫟原神社  玄松子
 > この2社以外にもあるということでしょうか。
> それとも、まだ掲載していない一方の社ということでしょうか。

返事が無いので、とりあえず、柳原の櫟原神社を掲載。

それと、京都の離宮八幡宮も。
本来はこちらだけ掲載予定だったんだけどなぁ。
2004/05/11(Tue) 01:09   

 白山神社と春日神社  玄松子
 少し早いけど、滋賀県の2社を掲載。といっても、神社は無かった。
二日続けて、地区ごと無くなっていた神社を探して歩いた。どちらも10年ほど前の出来事だけど、知らなかった。

存在しているうちに参拝しておきたかったが、もう、遅い。

これからも、こんな神社は増えていくのだろうなぁ。
2004/05/10(Mon) 01:00   

 Re: 富山県滑川市より  玄松子
 > 長くなりましたが延喜式内社櫟原神社はこちらのサイトで紹介している以外にももうひとつあります。

「こちらのサイトで紹介している」とは、このページに記載している2社のことでしょうか。
https://genbu.net/engi/ecyu.htm

この2社以外にもあるということでしょうか。
それとも、まだ掲載していない一方の社ということでしょうか。
2004/05/09(Sun) 21:04   

 富山県滑川市より  一滑川市民
 はじめまして。
古代の記述に布施と日置の一族が争っていたというのがあったので詳しく知りたいと思い検索かけたらこちらにたどり着きました。
わざわざ出かけて調べなくても済む情報量で本当に助かりました。

教えられっぱなしっていうのもなんなので地元の櫟原神社で不明と書かれた点を調べてきました。

>通称、東の宮。
>が、何に対して東なのか、対になる西の宮はあるのか、どこなのかはわからない。

北陸街道のかつての宿場町滑川の東のはずれに位置したから東の宮で、同じくかつての西のはずれにあったから西の宮だそうです。
加島町にあるその神社の現在の名称は加積雪嶋神社。旧郷社で主な祭神は大山昨命。
境内社に静岩社の再興社であるらしい薬神神社があり、主な祭神は神農さまだそうです。

で、大山昨命を祭るこの神社はもともと山王社として呼ばれていたのに明治期に氏子の要請でこんな名前になったらしいんですが、
詳しく調べると地元民としてかなり情けない事情がありました。
というのも東の宮である神明町の櫟原神社はもともと普通の神明社であったのに
明治期に当時の宮司が式内社櫟原神社だと届出を出して旧県社と認められてしまった経緯があるらしく、
突如格上げされた東の神明社に対する対抗意識がこんな改名事情につながったと思われます。

では櫟原神社は本来どこにあったのかということになりますが、現在も普通に存在してしていました。
市内柳原に櫟原神社があり、当時の市長やその他もろもろの石碑や由来がかかれてありました。
神明や柳原といった地名の由来や資料の衆寡から鑑みても此方が本当の式内社櫟原神社であるのでしょうが
三社とも当時の宮司の子孫が兼務している事情からわざわざ先祖の非をさらして元の名前に戻ることはまずないと思います。
それに由来が偽りだったとはいえ旧県社の肩書きをもぎ取ったことは事実であり
そんな肩書きがなくても旅人が安全を祈り氏子の敬愛を集めたことも東の宮の事実であります。

長くなりましたが延喜式内社櫟原神社はこちらのサイトで紹介している以外にももうひとつあります。
もし機会があればそちらの方も掲載してもらえれば幸いです。
2004/05/09(Sun) 18:25   

 藤紋の背景  玄松子
 GWがあけたので、藤仕様の背景はやめた。
明るすぎるのだ。
で、構成を元に戻して、暗めの藤紋。
旅先の山では、山藤が美しかったから。
でも、こんな色じゃなかった。
2004/05/09(Sun) 11:50   

 金山神社・立岩神社  玄松子
 徳島の金山神社・立岩神社を掲載。
立岩神社は、金山神社の末社で、
金山神社は、正式には山方比古神社と呼ぶ。
タタラ跡があるけど、「どこが?」って感じ。
タタラ跡の後方の藪の中に、何かを祭った跡のようなものがあったが、古いものではない。
2004/05/09(Sun) 11:47   

 石屋神社  玄松子
 淡路の石屋神社を掲載。
淡路に渡って最初の参拝。
早く着いたので、淡路のPAで少し寝て待っていた。
三対山へ行くのを忘れてしまった。非常に悔しい。
2004/05/09(Sun) 07:35   

 御開運を祈念させていただきます  おんぴこりん
 はじめまして、私はおんぴこりんともうします。
多くの神社について知りたいときに大変ありがたいです。私は先月、幣立神宮に参拝し、春木宮司さまといろんなお話しを頂きました。稚拙ですがHPにもきちんとおすみがきを頂き内容も見ていただきました。

神の開きし道をまた、開くは人の道なりけりだと感じました。

どうぞこれからもすばらしいHPを神様、人のために公開されることを祈念するとともに、みなさまの御開運を祈念させていただきます。
2004/05/02(Sun) 13:22   


【 玄松子芳名・所感帳 2004年05月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴