[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2004年10月
履歴

 Re: 背景  玄松子
 > 穂見諏訪十五所神社でしょ。

そうです。

> 山梨県の長坂町は北杜市になっていたのですね。

そうなのです。
このところ合併で住所変更が多くて、月末は大変なのです。

それに加えて、11月からは更新履歴を変更して、流行のブログを使ってみました。
多分、更新履歴&日記になると思います。

というわけで、今回から、掲載情報もそちらで行いますので、これからもよろしくお願いします。

なお、この『芳名帳』は、従来通り、質問や意見などに御使用下さい。
2004/10/31(Sun) 19:45   

 背景  泊瀬女
 11月の背景はすぐ分かりましたよ。
水面に映った鳥居と木が美しくて、玄松子さんの膨大な写真の中でも印象的なものの一つだと思います。掲載された時にはうっとりと画面に見入ってしまったものです。
穂見諏訪十五所神社でしょ。
山梨県の長坂町は北杜市になっていたのですね。
2004/10/31(Sun) 18:37   

 佐比賣山神社  玄松子
 島根の佐比賣山神社を掲載。
ちょっと早めに、背景も。
2004/10/30(Sat) 14:22   

 志筑神社  玄松子
 淡路の志筑神社も掲載。
2004/10/28(Thu) 20:15   

 由良湊神社  玄松子
 淡路の由良湊神社も掲載。
2004/10/27(Wed) 23:18   

 築狹神社  玄松子
 淡路島の築狹神社も掲載。
2004/10/26(Tue) 20:31   

 Re: 韓竃神社  玄松子
 > それにしてもよく撮れていると思いますよ。

褒められたので、川のそばにある岩舟の写真も追加しておきました。
2004/10/26(Tue) 20:31   

 韓竃神社  羅慰夢
 先月の末に島根県松江市の方へ立ち寄った際に、地元の方に教わり訪ねてみました。入り口の鳥居は私が行ったときには暗くなりかけてもいたのでもっと暗く、ちょうどアニメ「もののけ姫」のワンシーンのような怪しくも神秘的なイメージがしたようにも思います。それにしてもよく撮れていると思いますよ。とくにあの登り切ったところの画像などは立っていられるところも少ないのでよく撮ったなぁという感じがいたします。
私が参りましたときもあの静けさ、雰囲気にすっかり気持ちが高ぶってしまい、自分でもびっくりするほどの早さで駆け上がってしまい、帰りには足がカタカタしているほどでした。
全くの余談ですが帰りに入り口の鳥居前に流れている小川で顔と足を洗ったらとてもリフレッシュして帰る事が出来ました。
これからも元気にお楽しみください。
2004/10/26(Tue) 16:13   

 Re: 探求書  玄松子
 > 奈良県立図書館にあり、

図書館にはあるんですよねぇ。でも、手元に置いておきたいのですよ。
複写しても良いんですが(違法だけど)。
2004/10/25(Mon) 19:08   

 大飯彦命神社  玄松子
 島根の大飯彦命神社を掲載。
2004/10/25(Mon) 19:07   

 Re: 探求書  神奈備
 > 『廃絶式内社調査報告1』『廃絶式内社調査報告2』

奈良県立図書館にあり、地元の図書館経由で刈ることが可能。
http://webcatplus.nii.ac.jp/tosho.cgi?mode=tosho&NCID=BN01067421
2004/10/24(Sun) 13:47   

 都久夫須麻神社  玄松子
 琵琶湖の都久夫須麻神社を掲載。
竹生島神社ともいいます。
2004/10/24(Sun) 09:58   

 天津神社  玄松子
 島根の天津神社を掲載。
今年の10月に合併で美郷町になった場所で、昔は邑智町。正確な番地はわからないのだ。
2004/10/22(Fri) 18:40   

 引用・転載  玄松子
 三重県のあるサイト(個人サイトではない)から、当サイトに掲載している写真の転載をしたいというお願いメールが来た。
通常の範囲内での引用や転載の場合は、転載元を明記すればOK、と返事を返した。
「転載元の明記」とは、たとえば『玄松子の記憶より』とか、当サイトへのリンクなどを添えること。

すると、「転載元の明記」が必要なら、いらない、と返事が返ってきた。

ごくたまに、写真掲載のお願いが来る。そのお願いメールには、「もちろん、貴サイトからの転載であることを明記します」という説明が必ず付いている。

それが常識でしょ。
2004/10/22(Fri) 11:11   

 伊甘神社  玄松子
 島根の伊甘神社を掲載。
2004/10/21(Thu) 21:34   

 熊野神社  玄松子
 滋賀の熊野神社を掲載。
2004/10/20(Wed) 17:52   

 探求書  玄松子
 ずっと探している資料がある。国会図書館にはあるようだけど、手に入れたい資料。

『廃絶式内社調査報告1』『廃絶式内社調査報告2』

式内社の研究の10巻がないのだ。

それから、最近、海外にあった神社の写真も集めているのだ。

ということで、探求書。どなたか情報ありませんか?

「探求書の一覧」
https://genbu.net/tisiki/tankyu.htm
今後追加していく予定です。
2004/10/19(Tue) 23:11   

 建嶋女祖命神社  玄松子
 徳島の建嶋女祖命神社を掲載。
2004/10/19(Tue) 21:38   

 赤田神社  玄松子
 山口の赤田神社を掲載。吉敷川のそばにあります。
木々に囲まれた川の淵で一人釣りをしている人が居ました。
2004/10/17(Sun) 11:48   

 玄武  玄松子
 当サイトのドメインは、genbu.net。これは玄武ネットのこと。
で、たまに玄武ってなんだろう、と考える。

勿論、玄武とは四神の一。北方の山に住む、蛇と亀のキメラである神獣。
ちなみに、南は朱雀、東は青龍、西は白虎。
玄武は黒を象徴とする水神。朱雀は赤い火。青龍は青い木。白虎は白い金属。
季節では、青春・朱夏・白秋・玄冬で、玄武は冬の象徴でもある。

で、玄武。僕の中では、玄武は河童なのだ。
共通点。
 ・亀の甲羅
 ・水の神
 ・玄武は北辰の象徴で星の神、河童の頭頂部の皿

熊本の八代神社(妙見宮)の神事では、玄武(亀蛇)が登場する。
八代の地は、河童でも有名で、昔、九千坊という河童の一族が上陸した地でもある。

玄武と河童。「げんぶ」と「かっぱ」。「がっば」と読むと音も似てるよね。
2004/10/16(Sat) 18:19   

 河上神社二社  玄松子
 淡路島の式内社のうち、未掲載の社が少なくなってきたので、まとめて二社を掲載。
河上神社です。
2004/10/16(Sat) 17:33   

 Re: 神紋  玄松子
 > 愛媛の神社は、同じ系列なのでしょうか。

大山祇神社や三島神社の神紋であり、越智氏や河野氏の家紋ですから、愛媛には多いのではないでしょうか。
2004/10/16(Sat) 17:31   

 神紋  いよっこ
 秋祭りの法被を片付けながら、ふと、この背中のマークは何?と疑問に思い、検索してやってきました。

これまで町内会の印かと思っていたのですが……、「折敷に縮三文字」という由緒ある紋であるとわかり、驚くとともに、嬉しく思いました。愛媛の神社は、同じ系列なのでしょうか。

神紋という言葉も知らなかったのですが、とても勉強になりました。ありがとうございました。

2004/10/16(Sat) 16:54   

 上高地  玄松子
 長野県に住んでいるのに、県内の神社に、あまり参拝していない。
福岡に住んでいた時もそうだったが、近くの神社には、いつでも行けると、まとまった休みがあると遠出をしてしまう。

そこで、明日は、上高地に行ってみようと、いろいろと調べた結果、中止。紅葉真っ盛りの休日は人が多そうだ。
でも、せっかくなので、どこかに出かける予定。朝起きて決めよう。
2004/10/15(Fri) 23:05   

 天村雲神社その2  玄松子
 昨日に続き、徳島の天村雲神社を掲載。
こちらは山川町村雲にあります。
2004/10/15(Fri) 19:26   

 天村雲神社  玄松子
 徳島の天村雲神社を掲載。

山川町流にあります。
『式内社調査報告』には、当社の写真と地図が載せてありましたが、解説は山川町村雲の同名社のものでした。
ちょっと悩んだ。
2004/10/14(Thu) 20:05   

 さて  玄松子
 雑記帳が、全く更新されない。
路傍の神々も、放置したままだ。
路傍の神々探しの旅に出たいのだが、サラリーマンなので、まとまった休みがなかなか取れず、少ない休みは神社巡りに充ててしまう。

ところで、「リンクしました」というメールには、ありがたいので返事を書かせていただきますが、「相互リンクしましょ」や「リンクして下さい」は、即削除しています。あしからずご承知おきください。
2004/10/14(Thu) 08:40   

 谷保天満宮  玄松子
 東京の谷保天満宮を掲載。
2004/10/14(Thu) 07:11   

 四條畷神社  玄松子
 大阪に行ってきたので、データの整理をしながら、四條畷神社を掲載。
2004/10/13(Wed) 00:31   

 下鹽津神社  玄松子
 滋賀の下鹽津神社を掲載。
2004/10/11(Mon) 23:07   

 里帰り  玄松子
 郷里で所用があって、数時間の里帰りだった。
せっかくの連休なので、初日は台風接近中の大阪(来なかったけど)、今日は山口を散策して、さきほど帰宅。

山口で、時間が余ったので『中原中也記念館』に行ってみた。
http://www.chuyakan.jp/
壁面に中也の詩が張り出されており、狭い館内を、その詩を読みながら歩む。

山口出身なので、中也の詩は、子供の頃から目にし、耳にしていた気がする。
中学生の頃に、一時期はまり、幾つかの詩は、今でも暗唱できる。
だが、大人になって、いつしかその思いを忘れた。いや、忘れたというより、薄れたというべきか。
中也への思いは、自分自身の『蒼さ』の象徴。中也への傾倒は『蒼さ』ゆえの一時期の麻疹(はしか)のようなものだと考えるようになっていた。

懐かしい詩を読みながら歩いていると、あまりにも有名で、誰でも知っている詩が目に飛び込んできた。僕自身、何度も声に出して読み、目にした詩。僕の中では陳腐であるとさえ思われた、そこにあるのは当然の詩なのだが、瞬間足が止まり、思わず息をのみ、涙腺が少し緩んでしまったのだ。
やはりまだまだ『蒼い』のか?


汚れつちまつた悲しみに
  今日も小雪の降りかかる
汚れつちまつた悲しみに
  今日も風さへ吹きすぎる

汚れつちまつた悲しみは
  たとへば狐の革裘(かはごろも)
汚れつちまつた悲しみは
  小雪のかかつてちぢこまる

汚れつちまつた悲しみは
  なにのぞむなくねがふなく
汚れつちまつた悲しみは
  倦怠(けだい)のうちに死を夢む

汚れつちまつた悲しみに
  いたいたしくも怖気(おぢけ)づき
汚れつちまつた悲しみに
  なすところもなく日は暮れる……
2004/10/11(Mon) 21:14   

 豊日別神宮  狛犬n
 こんばんわ、お早いお返事ありがとうございます。今晩から連休とのこと。どこかへお出かけですか?豊日別神宮についてのお話、ありがとうございます。あと、苅田にもあります。そうですね、行橋にある草場の宮が本家だとうかがっておりますが。わたしは神学については、まったくの素人ですが今後ともよろしくお願い致します。
2004/10/08(Fri) 21:41   

 Re: 猪垣  猪
 それは失礼しました。
勘違いしたようです。
2004/10/08(Fri) 12:07   

 今夜から  玄松子
 連休突入で、不在です。ネットも繋がりません。(台風を気にしながら)
2004/10/08(Fri) 11:32   

 Re: 猪垣  玄松子
 > 猪よけには垣をめぐらせるのが一番有効なんです。

垣が無効だと、どなたか書かれたんですか?

ページの「それほどの大工事をしなくても」という記述のことなら、「2Km以上の距離を9cmごとに一本という大工事をしなくても」という意味です。

現代でも、フェンスやトタン板で田畑や民家の周りを囲んでいるのは見かけますが、「それほどの大工事」ではありません。
2004/10/08(Fri) 11:29   

 猪垣  猪
 猪よけには垣をめぐらせるのが一番有効なんです。現代でもそうです。田舎のほうに行けば、山裾に垣がめぐらされているのをよく見かけます。
2004/10/08(Fri) 09:27   

 Re: 豊日別神宮について  玄松子
 > 私は、豊日別神宮について研究をしています。

行橋にある草場神社とも呼ばれているお宮のことでしょうか。
それとも北九州市にある神社でしょうか。それとも田川かな?
行橋のお宮には一度参拝したことがありますから、いつの日か掲載する時が来るでしょう。
2004/10/08(Fri) 01:23   

 豊日別神宮について  狛犬n
 はじめまして。私は福岡県、北九州地区に住んでいます。私は、豊日別神宮について研究をしています。私のようなものでもお役に立てることがありましたら、いつでもいってください。
2004/10/07(Thu) 23:51   

 波爾布神社  玄松子
 滋賀の波爾布神社を掲載。
2004/10/07(Thu) 21:09   

 櫟神社  玄松子
 滋賀の櫟神社を掲載。
2004/10/05(Tue) 20:34   

 宇母理比古神社  玄松子
 昨日に続き、徳島の小さなお宮・宇母理比古神社を掲載。
2004/10/04(Mon) 20:31   

   玄松子
 ちょっと変えてみました。
リンクが分かりやすくなったでしょ。
2004/10/04(Mon) 03:35   

 Re: ちょっとした  玄松子
 > 細かいことですいません。

ありがとうございます。
修正させていただきました。
2004/10/03(Sun) 23:36   

 ちょっとした  鳴
 神社知識【神明鳥居】のところを見ていたら、「円柱」が「円中」に誤変換かなと思うところがありました。
細かいことですいません。
2004/10/03(Sun) 23:20   

 賀志波比売神社  玄松子
 徳島の賀志波比売神社を掲載。
八幡神社の飛地境内にありました。
2004/10/03(Sun) 10:01   

 八心大市比古神社  玄松子
 久しぶりに富山の八心大市比古神社を掲載。
参拝は2年前だったかな。

ところで、今週は仕事中もイチローのヒットのニュースをネットでチェックしていました。
が、今日の土曜日は寝すぎてしまって、起きたら夕方。とっくに新記録が出ていました。
本当に寝すぎですから、残念!! 自堕落独身男斬り!
(波田陽区とは出身地が同じらしい)
2004/10/02(Sat) 20:58   

 Re: 背景も楽しみ  玄松子
 > 先月の鳥居はどこの神社なのか、ついに分かりませんでした。

上部が木の葉で隠れているので分かりにくかったかもしれません。日吉の山王鳥居でした。

> 今月のは、伊勢神宮・内宮・風日祈宮の鳥居・・・でしょうか?

です。
2004/10/02(Sat) 16:27   

 南九州  鳴
 初めまして。以前から参考にしてます。
すべての意味で恐ろしいサイトです。

福岡在住なのですが、先週高千穂神社→天岩戸神社→鵜戸神宮→霧島神宮とまわって九州新幹線で帰ってきました。
雨でしたけど、高千穂は雨の方がいいのかも知れませんね。
町中の民家に正月のしめ縄が今でも有るのが面白かったです。

うっかり狭野神社行き忘れました。
強烈な心残りです・・・・
2004/10/02(Sat) 13:37   

 背景も楽しみ  泊瀬女
 月の初めに変わる背景も楽しみにしています。最近は光と影の美しい鳥居の写真ですね。できたら、変更される際に、どこの神社の鳥居なのか教えていただけると嬉しいのですが・・・
先月の鳥居はどこの神社なのか、ついに分かりませんでした。
今月のは、伊勢神宮・内宮・風日祈宮の鳥居・・・でしょうか?
2004/10/02(Sat) 12:16   

 事代主神社  玄松子
 徳島の事代主神社を掲載。
10月になってしまったので、背景変更。
2004/10/01(Fri) 07:38   


【 玄松子芳名・所感帳 2004年10月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴