[HOME]
>
[祭神記]
>
二田天物部
二田天物部
ふたたのあめのもののべ
関連祭神名
物部稚櫻命
:
もののべのちざくらのみこと
……
饒速日命
に随伴した神。
天物部等二十五部人
の筆頭。
柏崎鎮座物部神社
の由緒によると、
天香語山命
に従って天鳥船に乗り、磐舟里に至った。 その上陸の地を天瀬(出雲崎町尼瀬)という。
その後、石地で天香語山命と別れ、稲作技術を教えられた。 多岐佐加の二田を献上する者があり、そこに住んだので、その地を二田という。 二田土生田山の高陵に葬る。
崇神天皇
の御宇、十二世の裔孫・
物部稚櫻命
が神託により、 物部神社を石地磯より南大崎に遷す。 その後、二田亀岡山中腹、土生田岡、亀岡山頂、亀岡山麓へ遷座された。
物部稚櫻命は、現在、物部神社に配祀されている。
二田天物部 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
物部神社
新潟県柏崎市西山町二田602
最終更新日:2013/10/11
【 二田天物部:玄松子の祭神記 】
祭神記 索引
祭神記 新着
祭神記 あ行
あ
い
う
え
お
祭神記 か行
か
き
く
け
こ
祭神記 さ行
さ
し
す
せ
そ
祭神記 た行
た
ち
つ
て
と
祭神記 な行
な
に
ぬ
ね
の
祭神記 は行
は
ひ
ふ
へ
ほ
祭神記 ま行
ま
み
む
め
も
祭神記 や行
や
ゆ
よ
祭神記 ら行
ら
り
る
れ
ろ
祭神記 わ行
わ
【は】
羽明玉
八王子
八幡大菩薩
埴安神
埴安彦神
埴安姫神
波比岐神
速秋津日命
速来津姫
速佐須良比咩
早吸日女神
速素戔鳴尊
速玉男命
速津媛
速飄別命
羽山津見神
羽山戸神
葉山媛
速瓶玉命
祓戸大神
原山津見神
反正天皇
【ひ】
彦五十狭芹彦命
比古伊佐勢理毘古命
彦坐王
日子刺肩別命
彦狭嶋命
彦狭知命
日子寤間命
彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊
日子番能邇邇芸命
彦火々出見尊
彦屋主田心命
日子八井命
一言主神
肥長比売命
比奈麻治比賣命
日臣命
火之炫毘古神
熯之速日神
火速日神
火之夜芸速男神
樋速日子命
樋速日神
比売多多良伊須気余理比売命
媛蹈鞴五十鈴媛命
兵主神
水蛭子
【ふ】
伏雷神
二田天物部
経津主神
不動明王
太玉命
【へ】
辺疎神
辺津甲斐弁羅神
辺津那芸佐毘古神
弁才天
【ほ】
天火明命
火遠理命
火須勢理命
火酢芹命
火闌降命
穂高見命
火照命
富登多多良伊須須岐比売命
火雷神
火之迦具土神
火瓊々杵尊
火々出見尊
火産霊
品陀和気命
誉田別尊
本牟智和気命
掲載履歴
北海道・東北地方
北海道
青森県
岩手県
宮城県
福島県
秋田県
山形県
関東地方
神奈川県
埼玉県
東京都
群馬県
栃木県
茨城県
千葉県
甲信越地方
山梨県
長野県
新潟県
北陸地方
富山県
石川県
福井県
東海地方
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
関西地方
京都府
奈良県
大阪府
兵庫県
滋賀県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
高知県
愛媛県
香川県
九州・沖縄地方
福岡県
大分県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
掲載履歴
北海道・東北地方
北海道
青森県
岩手県
宮城県
福島県
秋田県
山形県
関東地方
神奈川県
埼玉県
東京都
群馬県
栃木県
茨城県
千葉県
甲信越地方
山梨県
長野県
新潟県
北陸地方
富山県
石川県
福井県
東海地方
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
関西地方
京都府
奈良県
大阪府
兵庫県
滋賀県
和歌山県
中国地方
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国地方
徳島県
高知県
愛媛県
香川県
九州・沖縄地方
福岡県
大分県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
神紋について
廃絶した海外神社
神社参拝のための知識いろいろ
御祭神について
なんとなく思ったこと
延喜式神名帳の一覧
社格・一の宮・総社などの一覧
ページの先頭へ