![]() |
|
|
和奈佐意富曾神社
わなさおうそじんじゃ
徳島県海部郡海陽町大里松原2

|
|
式内社 阿波國那賀郡 和奈佐意富曾神社 |
海部郡海陽町(旧海南町)にある。
JR阿波海南駅の東1Kmほど。
海南中学の近く、健康ふれあい広場のグラウンドゴルフ場の正面にある。
道路脇に鳥居があり、境内には流造の本殿がポツンと一つ。
元は、当社の北東すぐにある八幡神社に祀られていたが、
延喜式の神名を伝えるため、分祀されたもの。
祭神に関して諸説あり、
『大日本史』には、大麻比古神。
『特撰神名牒』では、大麻神。
『式社略考』では、和奈はワナであり鳥獣を取ることに長けた人々。
『名神序頌』では、日本武尊の子・息長田別命、
あるいは意富曾(オウソ)=オフスノ命=大碓命=日本武尊の兄。
『阿波志』では和奈佐居父祖として日本武尊。
『下灘郷土讀本』では、和奈佐毘古命・和奈佐毘賣命。
『海部郡誌』では、息長足姫命。
現在の祭神は、調査不足のため不明。
早朝、朝靄の中の参拝。
綺麗に整備された境内は、気持ちが良い。
車の中で、一服していたら靄が晴れてきたので、
撮影をし直した。
境内 |
![]() |
本殿 ![]() | 本殿 ![]() | 扁額 ![]() |
【 和奈佐意富曽神社 和奈佐意富曾神社(印刷用ページ) 】
