![]() |
|
|
大椋神社
おおくらじんじゃ
福井県敦賀市大蔵2−25−2

|
||
式内社 越前國敦賀郡 大椋神社 |
福井県敦賀市にある。
敦賀I.C.の近く、476号線の側、大蔵にある。
道路から少し北、集落の東側にあるこんもりとした森に、
南向きに鎮座。
境内には巨木があった痕跡が多い。
裏の森に少し入ってみたが、そこにも多くの木々が繁っていた。
神々しいというより、ちょっと不安になる森だった。
この森の椎の巨木の下に古墳があるという。
創祀年代は不詳。通称、天宮。
祭神は、天手力雄命。
式内社・大椋神社に比定される古社で、
三代実録に大宰神と記載される国史見在社でもある。
『神社覈録』などには、天岩戸別命となっている。
天岩戸別命は、門神として祀られることが多く。
気比神宮の蔵の門を守る神とも考えられている。
つまり、当地に、その大蔵があったということ。
当地では、青色の百足が神使だそうだ。
見たことがないのだが、珍しいと思う。
参道 |
![]() |
拝殿 ![]() | 社殿 ![]() |
境内 |
![]() |
【 大椋神社 (敦賀市)(印刷用ページ) 】
