[HOME]  >  [神社記憶]  >  [九州地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


和多津美神社
わたつみじんじゃ
長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良浦小崎  Zenrin Data Com Maps display !!

旧無格社

御祭神
和多津美命 罔象女命 速秋津日命

郷ノ浦港から西へ4Kmほどにある渡良浦にある。
渡良浦の港の東隣、200mほど歩くと、
周囲を丘に囲まれた、小崎港という小さな港がある。
海岸沿いの道とは別に、民家にはさまれた狭い路地が一本あり、
その中央あたり、少し奥まった位置、丘の下にある。

鳥居の先の階段の上に社殿があるが、
社殿の周りに余裕がなく、敷地一杯に立てられていて、
周囲を歩く事ができず、本殿の様子は不明。

渡良浦には幾つかの港があり、それぞれに集落があり、
それぞれの集落には、それぞれの神社がある。
和多津美神社は、小崎港の神社。

ほんとうに小さな港なのだが、
この地は、江戸時代、天領であったらしい。
秀吉の朝鮮出兵に際し、長門の国の「錨(いかり)」製造者達を
従軍させ、帰国後、ここ小崎浦で、専漁権を与えたという。

小崎港の東の端の丘の上には、お墓が並んでいる。
その登り階段の上に、小さな石祠がある。地元の方にうかがうと、
海で亡くなった人たちの魂を祀っているという。
港の端の丘の上、港を見下ろす位置にあり、
人々の生活を見守っているようだ。
なぜか、カメラを向ける気にはならなかったので、
写真はない。


鳥居扁額、和多津美神の顔が載っている。

和多津美神社(龍神社) 無格社
〔所在地]郷ノ浦町渡良浦小崎
[祭神] 和多津美命岡象女命速秋津日命
〔由緒] 豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に長戸の国か ら錨を作る人をつれてきて軍船の錨作りに従軍させた。 秀吉が勝利して帰国後、その労をたたえ小崎浦に住ま わせ壱岐島周辺の地崎、海面の鮑や魚類の専漁権を与え た。以後、海上守護神を浦内にまつり例祭日には捕って きた海の幸を神社に献上し、この浦を天領として明治時 代まで税を免じていた。

−『郷ノ浦町史』−



【 和多津美神社 (壱岐)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index