[HOME]  >  [神社記憶]  >  [中国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


美幣奴神社
みてくらじんじゃ
鳥取県八頭郡八頭町篠波字奥深谷698  Zenrin Data Com Maps display !!



式内社 因幡國八上郡 美幣沼神社
旧郷社

御祭神
太玉命 瀬織津姫神 保食神

鳥取県八頭郡八頭町(旧郡家町)にある。
東郡家駅の東3Km。篠波に鎮座。
国府へ抜ける道から、路地を入った民家の横に境内入口があり、
鳥居をくぐり、石の階段を登ると、広場のような境内。
さらに階段を登ると社殿がある形態。
福井県で、同じような境内を見たことがあり、
一瞬、デジャブかと思った。
日本海側では、よくある形なのかもしれない。

創祀年代は不詳。

社名の美幣奴は、延喜式神名帳では、
美幣沼の文字が記されており、「みてくら」と読む。

以前は、忌部大明神と称しており、
祭神は、忌部氏の祖神・太玉命

社名の由来は、『古事記』に「布刀玉命 太御幣(ふとみてぐら)を取り持ちて」
とあるように、太玉命は、御幣(みてぐら)を持つ祭祀の神。

もとは灰塚というところに鎮座していたが焼失し、灰となったという。

配祀の神々は、明治になって本社に合祀されたもの。
境内社の稲荷神社と瀧山鎮座の瀧神らしい。

明治五年郷社に列した。

神紋は、蔦紋。
本殿は入母屋造で、美しいフォルムだった。


鳥居

参道

境内社

境内

社殿

社殿

なんだろう

本殿

美幣奴神社
八頭郡郡家町篠波一六二 因美線東郡家秋東三粁
祭神 太玉命瀬織津姫神保食神 例祭 四月九日 神紋 蔦
本殿 入母屋造一坪(明治一三年三月建)幣殿一坪・拝殿六坪 境内 六四〇坪
氏子 五〇戸 由緒 創立勧請年月日等不明であるが、当社は 旧私郡谷郷中の惣社であり、延喜式神名帳で は因幡国の五拾座、式内神社に列せられてい る。今八頭郡に属する私郡郷篠波村に祀られ る忌部大明神がこれであるが、社伝によると 忌部は人の姓であり、姓氏録作斎部、即ち太 玉命を祖神とした。また美幣奴神と称したの は、日本紀神代巻天岩屋段に、太玉命は幣帛 を作らせ、真榊木を枝に懸る事がみえるので 美幣奴神といった。

−『全国神社名鑑』−



【 美幣奴神社 (八頭町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index