[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


市之瀬神社
いちのせじんじゃ
石川県加賀市山代温泉39−1  Zenrin Data Com Maps display !!


剣梅鉢

式内社 加賀國江沼郡 氣多御子神社
旧村社

御祭神
天照皇大神 大穴持命 山代日子命

石川県加賀市、山代温泉にある。
川(用水路?)の側の小さな神社。
北と東に鳥居があるが、東の鳥居には市之瀬神社、北の鳥居には神明宮とある。

拝殿の階段部分はガラスで覆われていた。
ガラス戸を開けて、参拝していると、なにやら視線を感じ、
左右を見ると、ユーモラスな顔の狛犬が、こちらを向いていて、
「ニッ」っと笑いかけていた。和む。

永禄二年、神明宮として造営。
前田利家により、市之瀬灌漑の二十余村の総社として尊崇され、
明治三十五年市之瀬神社と改称した。

『式内社調査報告』には、式内・氣多御子神社の参考として記載されている。
氣多大社(大己貴命)の御子である、山代日子命を祀っていることから、
『山代誌』で、式内社と記載されているという。

境内の馬像に剣梅鉢の紋が付いていた。
ひょっとすると、大聖寺梅鉢かもしれない。


境内横の鳥居、市之瀬神社とある
左に市之瀬用水紀功碑


境内

境内

拝殿と神馬像

狛犬

本殿

狛犬

市之瀬神社由緒
祭神
   天照皇大神 大穴持命
   山代日子命
鎮座地
 石川県加賀市山代温泉三十九の一
御神徳
 永禄二年、作見の城主藤丸氏、山代神明宮 を造営すとの口伝がある。
 寛永二年、大聖寺御城代吉田伊織、山代領に 新田を開こうとして、久世徳左衛門に当たらせ、 当社地に灌漑用水の勧進場を設け、同年九月 中旬には山代新村に至るまで竣工したという。
 前田利家卿、市之瀬用水工事に神助多く、 これも神明宮三神の助けであろうと、同六年、 久世徳左衛門を神職とし、東西五間南北十二間の 社地、田地一町・草高十六名を神領として寄 進され、市之瀬灌漑の二十余村の総社とし、 市之瀬鎮護の神として尊崇された。
 明治三十五年市之瀬神社と改称。同四十年、 中野神明宮を合併合祀。昭和十八年神饌幣帛 供進神社に指定された。
 平成五年、本殿・幣殿・拝殿を改築する。

−境内案内−



【 市之瀬神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index