[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


熊野神社
くまのじんじゃ
滋賀県高島市安曇川町上古賀1391  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊


『滋賀県神社誌』

式内社 近江國高嶋郡 熊野神社

御祭神
伊邪那岐命 伊邪那美命

滋賀県安曇川町(現高島市)にある。
琵琶湖に注ぐ安曇川を10Kmほど遡った上古賀に鎮座。
饗庭野台地の南麓、安曇川の北側、
両合橋を越えると、奥山ダムへ向かう道と合流するが、
その合流地点の側に、境内入口が口を開け、
鬱蒼とした森の境内へ、参道が続く。

砂利を敷き詰めた参道は、大社の趣き。
参道途中に鳥居が立ち、
100m以上ありそうな参道を、さらに進むと境内。
境内横には、安曇川の支流らしき小川が流れ水音がかすかに聞えてくる。

数段の階段をのぼると正面に拝殿。
拝殿後方には、重量感のある本殿。
拝殿左手には、境内社が並んでいる。

参拝は、休日の午後。
傾きかけて陽は、この境内には差し込まず、
涼しげな空気が流れていた。

創祀年代は不詳。
弘仁十四年(823年)の再建という。

江戸時代には、白山宮と称していたが、
明治以後、古名に戻し、熊野神社となった。
式内社・熊野神社の論社の一つ。

比叡山延暦寺の隆盛期には、当社境内にも坊があり、
五輪塔などの残骸が今でも残っているらしい。

織田信長による兵火により焼失したが、
正保三年、領主酒井忠勝により社殿が再興された。

境内左手に境内社が並んでいる。
左手前から、住吉神社(底筒男神 中筒男神 表筒男神 配祀 息中帶姫神)、
神明神社(天照大神)、春日神社(児屋根命)、甲州神社(甲毘羅命)、
飯綱神社(稻倉魂命)、愛宕神社(香具土命)、天満宮(菅原道眞)。

広くて深い境内という印象。
参拝中、近隣の家族が訪れ、小川で水遊びなどをして楽しんでいた。

神紋は確認できなかったが、
『滋賀県神社誌』によると十六弁菊花紋らしい。


境内入口

参道の鳥居

境内

拝殿

本殿

住吉神社、神明神社、春日神社、甲州神社、飯綱神社、愛宕神社、天満宮


【 熊野神社 (安曇川町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index