[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


奥津嶋神社
おきつしまじんじゃ
滋賀県近江八幡市沖島町188  Zenrin Data Com Maps display !!


笹龍胆

式内社 近江國蒲生郡 奥津嶋神社 名神大
旧村社

御祭神
奧津嶋比賣命

琵琶湖に浮かぶ沖島にある。
沖島は近江八幡市なので、住所は近江八幡。
堀切新港から定期便の船が出ており、約10分で沖島へ到着。
港に到着すると、島の南端にお椀を伏せたような小さな山が見える。
その山が、当社の神域。丘の中腹に、社殿が張り付いている。

周囲は、小さな島の港に特有な町並。
民家の奥に通じる狭い路地を入っていくと、
当社の境内入口に到着。
階段を登ると、狭い境内に拝殿と、新築らしい本殿がある。

参拝を終え、境内から琵琶湖を眺めていると、
チラチラと雪が降ってきた。
(この後、近江八幡に戻り、高速を走っていると吹雪になった)

境内の左手に、小さな階段がある。
丘上へ続いているのだろうと思って登ってみると、
途中に、一つの祠。
さらに登ると、もう一つの祠と、小さいがちゃんとした境内があった。
当社境内には、八尾神社と厳島神社があるらしいので、
どちらが、どちらかだろう。

残念ながら、その先の道は荒れていて登れず、
丘上は諦めて階段を下っていると、付近の方が階段を登ってきた。
軽く挨拶をして、「上の祠は何ですか?」と聞くと、
あれは、山神様です」という返事で、
昔、当地で石切が行われていた当時に祀られたものという、
が、ひょっとすると「八尾神様」とおっしゃったのかもしれない。

勧請年代は、不詳。
社伝によると、元明天皇和銅五年、
藤原不比等によって社殿が創建されたという。

琵琶湖最大の島に鎮座し、
琵琶湖航行の安全守護の神。

沖島は、平安時代の保元・平治の乱により
平家勢力に押されて逃げ延びた源氏の武将たち、
つまり、珍しい源氏の落武者たちが住み着いた島だという。

社殿には笹竜胆の紋が付けられていた。


社域の丘

社殿を拡大してみた

鳥居

境内

社殿

本殿

丘への上り道から境内

上り道途中の小祠

丘の上の祠


【 奥津嶋神社 (沖島)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index