![]() |
|
|
坂本神社
さかもとじんじゃ
滋賀県高島市マキノ町上開田609−2

|
||
式内社 近江國高嶋郡 坂本神社 |
滋賀県高島市にある。
マキノ駅の北3Kmほどのマキノ町上開田に鎮座。
知内川を遡った東岸。
集落の突き当たりにあるが、良くわからなかったので
地元で道をたずねると、薬師堂の近く。
山の麓に境内があり、参拝した午後には、
少し暗くなりかけていた。
鳥居をくぐり、良い感じに苔むした階段を上ると、
拝殿があり、後方に流造の立派な本殿。
創祀年代は、不詳。
武内宿禰を伴って太子(応神天皇)が敦賀へ向かう途中、
近江から北陸へ抜ける坂本の地(当地)に、
大きな熊が現れ、坂道を塞いで、一行は難儀をしていた時。
武内宿禰の子・木角宿禰が、その熊を退治した。
その大功により、坂本臣の祖・木角宿禰を当地に祀ったという。
一説には、この坂本臣は上野坂本朝臣のこととし、
その祖・豊城入彦命が祭神と考えられている。
式内社・坂本神社に比定されている古社。
本殿の左右に、山王御陵の祠が二つ。
本殿の屋根に三階松らしき紋が付けられているが、
はっきりと確認できず。
写真も少しブレていて残念。
ただし『滋賀県神社誌』では「左三つ巴」が当社の神紋。
ということで、現地では確認できなかったが、三巴紋のみ掲載しておく。
薬師堂の近くにあるが、以前は薬師堂の境内にも
坂本社と称する祠があったらしい。
境内入口 ![]() | 拝殿 ![]() |
社殿 |
![]() |
【 坂本神社 (高島市)(印刷用ページ) 】
