[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


大麻神社
おおさじんじゃ
香川県善通寺市大麻町上ノ村山241  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴

式内社 讃岐國寒川郡 大蓑彦神社
旧県社

御祭神
天太玉命
配祀
天津彦彦火瓊瓊杵尊
天香語山命 天櫛玉命 天糠戸命 天御陰命 天神立命 天三降命 天伊佐布魂命
天事湯彦命 天神玉命 天村雲命 天世手命 天湯津彦命 天神魂命 天乳速日命
天活玉命 天下春命 天鈿女命 天道根命 天明玉命 天造日女命
天玉櫛彦命 天日神命 天伊岐志迩保命 天表春命 天兒屋根命 天椹野命
天背男命 天斗麻彌命 天八坂彦命 天少彦根命 天月神命

香川県善通寺市にある。
金刀比羅さんで有名な琴平駅の北西1・5Km。
象頭山の北東麓に鎮座している。

道路脇の鳥居から参道が西に300mほど。
階段を上り、神門をくぐると境内。

創祀年代は不詳。

往古、忌部氏が当国に麻を伝え、
天太玉命を祀り、大麻神と崇めたという。
ということは、徳島の阿波一宮・大麻比古神社と同神のはず。

天太玉命は、天孫・瓊瓊杵尊と共に降臨した32神の一で、
五伴緒神の一柱でもある。
よって、当社には、瓊瓊杵尊と、その他の31柱の神々が配祀されている。

境内には、「弟橘媛命を祀る」と書かれた境内社・白玖祖霊社がある。
白玖氏は、代々当社の神主を勤める家系で、
その祖、穂積忍山彦根は、景行天皇の御代、
その皇子・神櫛皇子命の勅により、当社を祭祀したという。


社号標

鳥居

参道

参道と社頭

参道の鳥居

神門

境内

社殿

拝殿

社殿

本殿

拝殿

本殿

石祠

境内社・白玖祖霊社

石祠

石祠に石が祀られている

大麻神社(式内社)
由緒
祭神 天太玉命
相殿 天津彦々火瓊々杵尊及供奉三十一神
例祭 十月第一土、日曜日
一.由緒
延喜神名式「讃岐国多度郡尓大麻神社とありて、延喜式内二十四社の一なり」。天太玉命は、高皇産霊神の御子に座して、天児屋根命と倶に祭祀を主り給い、抜群の御功績あり。天照大御神、瓊々杵尊に豊葦原瑞穂国を御依し給ひて、天孫降臨。命は供奉三十二神の五伴緒の一神にして、所謂、忌部氏の祖神なり。
 御鎮座創祀は往古に属し、正史に神武天皇の御宇、諸国に忌部の社を建て祭祀せしと相伝ふ。往古当国の忌部氏、阿波忌部と協力して讃岐を開拓し、此の地に麻を植え殖産興業の途を開かれ、国利民福の基を進め、その祖神天太玉命を祀り大麻天神と奉称し、村の名を大麻と云ふ。
一.12代景行天皇23年癸巳年夏、南海に悪魚ありて災害をなす。天皇、皇子神櫛王に平げ給へと勅ありて、軍士を率いて下る。討伐に際し大麻神は天孫と倶に、国土平定の守護の神なりとて祭り、果して験あり。土佐国より当国綾の海にて斯を平定し後、国造に任ぜらる。その時、崇敬愈厚く御供仕へし穂積忍山彦根をして、社殿を修営し玉串を納め祭祀を主らしめ給へり。(穂積忍山彦根は、現宮司白玖氏の遠祖なり)
一.神階
五十六代 清和天皇 「貞観七年冬十月九日丁巳讃岐国従五位下大麻神授 従五位上」(三代実録)
六十代  醍醐天皇 「延喜十年八月二十三日授 讃岐国大麻天神従四位下」(日本紀略)
後円融天皇 永徳元年迄に正一位の神階に進ませらる、御加階毎に、位田の御寄進もありたり。
一.重要文化財
天津彦々火瓊々杵尊座像壱躯。天太玉命座像壱躯。上記四十代天武天皇白鳳十一壬午年(皇紀1,342)。穂積忍山彦根の裔、二十三代二十世孫神主穂積宿祢白玖鵜麿の作なり。重要文化財に指定せらる。同年、天孫瓊々杵尊及供奉三十二柱の神像作り、相殿に奉斎す。同、門守神二躯狗形二體神門に奉斎す。六十一代 朱雀天皇 天慶四辛丑年(皇紀1,601)三十四代二十九世孫神主穂積白玖志岐、門守神二躯狗形二體神門に奉斎す。
一.旧社格
1.明治5年、郷社に列せらる。2.昭和8年6月19日、県社に列せらる。生駒記、式社考、二十四社考、大日記二十四社名目、西讃府志、讃岐古社神名帳、皆同じ。当社は、大麻山に鎮座。古今異説なし。

−『平成祭データ』−



【 大麻神社 (善通寺市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index