[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


福太神社
ふくたじんじゃ
京都府綾部市上八田町寺垣24  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 丹波國何鹿郡 福太神社
旧村社

御祭神
須佐之男命

京都府綾部市にある。
JR舞鶴線の梅迫駅の西4Kmほどの上八田町にある。
舞鶴若狭道と綾部宮津道の交差する
綾部JCTの西1Kmほどの位置。
485号線から北へ入った場所に、南向きの境内があり、
民家の間の参道を30mほど進むと境内入口。

数段の階段を上ると参道右手に
「式内村社福太神社」と刻まれた社号標。
社号標の後方に小さな祠がある。

石の鳥居をくぐると木々に囲まれて50mほどの参道。
参道奥に明るい砂利の境内がある。

社殿は石組の上にあり、垣に囲まれている。
中央に拝殿があり、左右に境内社の祠。
『平成祭データ』には、宇津比古命を祀る三柱神社と、
保食命を祀る稲荷神社の名が載っている。

拝殿の後方に本殿を納めた背の高い覆屋があり
拝殿の扉の隙間から本殿正面が見られる。

参拝は炎天下の夏の休日の午後。
「福太」という縁起の良い名前に
あやかれますようにと願って参拝した。

創祀年代は不詳。
式内社・福太神社に比定される古社。
江戸時代には福田大明神と称されていた。

以前は、同じ町内の福田という場所にある
薬師堂に一緒に祀られていて、
それがいつの頃か今の場所に遷されたという説があるらしい。
つまり、鎮座地名の福田から福太という社号になったという。

祭神は須佐之男命
だが、保食神とする説もあったようで、
さらに、八田郷の先祖の氏神を祀ったとも。

明治十年六月、京都府より式内社の認定を受け、
明治四十五年、無格社三柱神社を合祀。

現在は、保食神や三柱神は境内摂社となっているようだ。


社域

社頭

境内入口

鳥居

参道

境内

拝殿

拝殿奥に本殿

境内社と社殿

社殿と境内社


【 福太神社 (綾部市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index