[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


熊野神社
くまのじんじゃ
京都府福知山市大江町公庄269−14  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 丹後國加佐郡 三宅神社

御祭神
櫛御氣野命 伊邪奈岐命 伊邪奈美命

京都府福知山市(旧大江町)にある。
北近畿タンゴ鉄道宮福線の公庄の北東400mほどの位置に鎮座。
小さな丘の上が境内で、175号線に面して
南東向きに境内入口の鳥居が建っており、社前にはバス停がある。

鳥居をくぐり階段を上ると、広い場所がある。
参道を左手にカーブして進み、十数段の階段を上ると社殿。

社殿は本殿を納めた覆屋。
社殿の向きは東向きだと思う。

覆屋の中には大きめの本殿と、
右手に小振りな境内社があるだけの簡素な構造。
社前の燈籠の脇に小さな狛犬が、歯を剥きだして座っている。

天気の良い夏の日の午後の参拝。
天気が良すぎて、数十段の階段にもクラクラした。

当社の詳細な由緒は未入手。

『式内社調査報告』によると、式内社・三宅神社の論社。
熊野若宮社とも称したようで、
社伝によると、麻呂子親王の臣らによって造営され
その後、現社地に遷座したという。

覆屋内部に境内社が一つ。
覆屋の左右に境内社の祠がある。


社頭

鳥居

参道階段

境内

本殿覆屋

内部の本殿

内部の境内社

阿形狛犬

吽形狛犬

境内社

境内社

公庄 熊野神社の狛犬
 銘文は普通、基壇に書くことが多いの ですが、この狛犬は胸や腹などの身体部 分に彫られています。
 石は笏谷(しゃくだに)石で別名、 越前石といわれます。現在の福井市足羽 山で産出した。軟質で、加工が容易にで きる凝灰岩です。福井から海岸の三国湊 まで船で素材の石を運び、三国の石工が 狛犬に仕立て上げ、由良川河口まで運び そして由良川を上がってきたと考えられ ます。
 宝暦九年(1759)の作品で、像高 は53センチの小像ですが、少しの傷みもな く保存されています。古い作品なので見 た目には簡素に見えますが魔除けや守護 獣としての役割を存分に果たしていたと 思われます。
 両足を斜め前に出し、向かって右側の 阿形(獅子)は上向き加減に頭を上げ、 大きな口を開いています。左側の吽形( 狛犬)は口を閉じているのですが、2本 の牙と歯を見せています。

−境内案内板−



【 熊野神社 (大江町公庄)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index