[HOME] > [神社記憶] > [九州地方] > |
|
志登神社
しとじんじゃ
福岡県糸島市志登82
|
||
式内社 筑前國怡土郡 志登神社 |
糸島市(旧前原市)、JR波多江駅から北へ500m強の畑の中にある。
こんもりとした鎮守の森の中に鎮座。
半島状に突き出た志摩地区の付け根にあたる。
志摩地区は、古代、糸島水道によって分離しており、島であった。
志登神社周囲は、その糸島水道にあたり、
海神である豊玉姫命や和多津見神を祀っていたものと思われ、
古代は、海より参拝していたらしい。
周囲には弥生時代前期から後期の志登支石墓群が点在している。
かなり古い時期から聖域として信仰されてきた証だろう。
周囲は畑なのだが、鎮守の森の中は別世界を形成している。
寂れていると言えなくも無いが。
創祀年代は不詳。
式内社・志登神社に比定される古社。
志摩郡総社として産土神と崇敬され、
神田も十二町の広さであったが、
元亀・天正年間の兵乱によって廃絶。
元禄年間に福岡藩主黒田光之によって再興された。
明治五年十一月郷社に列し、大正四年十一月県社に昇格した。
『式内社調査報告』などの資料には、境内社は、
厳島神社、三柱神社(大神宮・八坂社・天満宮)、志々岐神社の三社。
入口近くに一つ、社殿の左右に一つずつ祀られている。
入口の祠には鳥居があり扁額に社名があったが良く読めず。
庳神社とも鹿神社とも読めそうな字だった。
社殿左の祠の前に「天満宮」の灯籠が立っていたがこれが三柱社だろうか。
社殿右手の祠は三柱が祀られている三扉だったが。
社域の森 |
参道入口 | 境内入口 |
境内参道 | 入口近くの境内社 |
境内 |
社殿 | 本殿 |
社殿左の境内社 | 境内右の境内社 |
志登神社 旧県社 糸島郡前原町志登 筑肥線 波多江駅より北一粁 祭神 豊玉姫命(相殿)和多津見神 息長帯姫命 彦火々出見尊 武内宿禰命 例祭 一○月七日 五月七日 秋祭 一二月七日 神紋 ダキミョウガ 本殿 流造一六坪 境内 一六六二坪 末社 三社 宝物 ドルメン群(県文化財) 氏子 五十戸 崇敬者 千人 神事と芸能 (一○月七日)宮相撲宇奉納 由緒沿革 延喜式内の旧祠で、元亀、天正の 頃社領一二町歩を有したが、後小早川秀秋に 没収せられて社運傾いたが、元禄三年国主黒 田忠之が神殿を再興し神田三十余石を寄進し た。 −『神社名鑑』− |