[HOME] > [神社記憶] > [北陸地方] > |
|
波古神社
はこじんじゃ
福井県三方上中郡若狭町堤18森脇16
|
|
福井県若狭町にある。
上中駅の北2Kmほどの道路わきに鎮座している。
境内入口の鳥居をくぐって参道を歩くと、正面に拝殿。
拝殿後方に一段高く本殿がある。
本殿の近くに大きな銀杏の木(御神木)があり、
銀杏の実が沢山落ちていて、独特の匂いに満ちていた。
明治以前は、「箱大明神」と称しており、
本殿にも「箱大明神」という額が掲げられていた。
創祀年代は不詳だが、明細帳には、天平年間の勧請とある。
伊屋の谷の峯に光が指し、山伏が登ってみると、
一つの箱の中から、光が洩れており、中に金色の神像があった。
これを御神霊と仰ぎ、山麓に祀ったのが当社の始めという伝承がある。
さらに、当社の社殿が完成すると、一夜にして樹木が茂ったとも。
当社の社叢は、「椿の森」と称されている。
本殿に祀られている神明宮と大将宮は、大正時代に合祀されたもの。
本殿の左に、牛頭天王社と天満宮。
本殿右には、六所明神と山神社。
右手奥に、奥ノ院が祀られている。
普通、「奥ノ院」といえば、境内から遠く、山の中などにあるのだが、
ここでは、境内の奥にあるのが面白い。
不動宮は、拝殿の左手、御神木の根元の祠に祀られている。
社頭 |
鳥居 | 参道 |
牛頭天王社と天満宮 | 拝殿 |
本殿 |
本殿 | 本殿 | 参道から鳥居 |
本殿右奥の奥ノ院 |
不動宮 | 山神社 | 六所明神 |
上中町堤第十八号森脇十六番地
−社頭掲示より− |
【 波古神社 (若狭町)(印刷用ページ) 】