[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


野宮神社
ののみやじんじゃ
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1  Zenrin Data Com Maps display !!

朱印のページへ!!

旧村社

野宮神社公式サイトを開く

御祭神
野宮大神 (天照皇大神

京都市右京区にある。
京都嵯峨野にある有名な神社。
天龍寺を左手に見て北上し、角を左折して竹林を歩く。

鳥居は有名な黒木鳥居
『源氏物語』には、
「物はかなげなる小柴を大垣にて、
板屋ども、あたりあたり、いと、かりそめなり。
黒木の鳥居どもは、さすがに神々しう見渡されて・・・」

と記されている。

その黒木鳥居をくぐると、華やかな境内。
縁結びの神なので、境内には、絵馬や提灯が目立ち、
女性の参拝客が多く、男の一人旅は珍しい。

ということで、長居はしなかった。

野宮とは、未婚の皇女が、
天皇の代理(斎宮)として伊勢の神宮へ奉仕する前に、身を清めた場所。
野宮の場所は、天皇の即位毎に決められるが、
当社は、嵯峨天皇の御代に定められたもの思われる。

『徒然草』には当社に関して、
「斎宮の野宮におはしますありさまこそ、
やさしく面白き事のかぎりとは覚えしか。」

と記されている。

主な境内社は、愛宕大神、白峰弁財天、白福稲荷大明神、大山弁財天、野宮大黒天。
他にも稲荷社の小祠などが祀られている。


渡月橋を渡り

嵯峨野の道を歩く

黒木鳥居

野宮大神拝殿

左の白峰弁財天、手前に野宮大黒天

愛宕大神

境内には絵馬が多い

白福稲荷大明神

大山弁財天

稲荷社

嵯峨野の宮 野宮 ののみや
京都を訪れる観光客が必ず一度は尋ねるこの野宮は その昔未婚の皇女が天皇の代理として伊勢神宮に 奉仕する前に身を清められたところです。
それは黒木の鳥居や小柴垣に囲まれた嵯峨野の 清らかなところでした。嵯峨の竹林に囲まれた当社は 源氏物語や謡曲、和歌、俳句などにもあらわれ 近時では小説などの舞台にもなり、昔を偲ぶに ふさわしいたたずまいを見せています。
源氏物語(賢木の巻)
源氏物語賢木の巻の一節に光源氏が斎宮と 共にいる六条御息所を嵯峨野の野宮を尋ねる…
「遙けき野辺に分け入り給ふより、いと物あはれなり 秋の花みな衰へつゝ浅茅が原もかれがれなる虫の 音に…黒木の鳥居どもはさすがに神々しく見え渡されて…」
嵯峨の竹林(野宮竹)
嵯峨の竹林とは野宮神社の周辺の竹林のことで 真竹を言います。丈長く節低く弾力があり 枝は短かく葉は細やかで建築用材や竹細工 に利用されています。

−境内案内−



【 野宮神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index