[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


畝尾都多本神社
うねおつたもとじんじゃ
奈良県橿原市木之本町114  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に三つ巴

式内社 大和國十市郡 畝尾都多本神社 鍬靫
旧村社

御祭神
啼澤女命
相殿 天照大神 春日大神 八幡大神

奈良県橿原市にある。天香久山の西に鎮座。
道路に案内板があるが、別の案内板には「哭沢女神社」ともある。

境内入口の正面には、八幡宮がある。
そちらが本社のような位置関係だ。
昔は八幡宮が主役だった時代があったのだろうか。

本殿はなく、瑞垣の中の地面にすだれ(?)がある。
井戸を御神体とする神社だ。

創祀年代は不詳だが、万葉集に、
哭澤の神社に御酒すゑ祈れども我が王は高日知らしぬ
と歌われている古社。
桧隈女王が当社を恨む歌だそうで、
持統天皇十年(696)七月十日に薨じられた高市皇子の延命を願ったのに
叶わなかったということらしい。

境内全体が泣沢の森といい、水の神であり延命の神であった。
本居宣長は「人命を祈る神」、平田篤胤は「命乞の神」と言ったらしい。

式内社・畝尾都多本神社に比定されている古社。

天香山坐櫛真命神社・坂門神社・畝尾坐健土安神社とともに、
「天香山坐四處神社」と称している。


参道入口から境内。正面に八幡宮が見える。

拝殿

瑞垣内に井戸

参道正面の八幡宮

境内社

稲荷社

境内の石、読めなかった

此の神社は古く古事記上巻約千二百五十年前 香山の畝尾の木本に坐す名は泣澤女神日本書 記畝丘樹下所居神延喜式神名帳畝尾都多本神 社鍬靫万葉集巻二或書の反歌(類聚歌林檜隈女 王の歌であり)

石長比売神は寿命を司り泣澤売神は命乞の神 なり(平田篤胤玉襷)

春雨秋雨等語源的に澤女は雨に通ず水神なり (本居宣長古事記伝)

−境内石碑のまま記す−



【 畝尾都多本神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index