[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


大直禰子神社
おおたたねこじんじゃ
奈良県桜井市大字三輪字若宮  Zenrin Data Com Maps display !!

大神神社摂社

御祭神
大直禰子命大田田根子)
配祀 少彦名命 活玉依姫命

狭井神社の西、大神神社参道から北へ少し入った所にある。

通称、若宮さん。
境内入口の鳥居扁額には「若宮社」と記されている。

奈良時代には「大神寺」、明治までは「大御輪寺」と呼ばれていた古寺。
明治になって、御本尊の十一面観音像は聖林寺へ移され、
三重塔も破壊されたが、本堂は当社本殿として残ったらしい。

祭神は大田田根子命
大神神社祭神の大物主命の神孫にあたり、
崇神天皇の勅により、大神神社の祭祀を司った神主であり、
三輪氏の始祖として崇敬されている。


鳥居

鳥居扁額

鳥居横の織環杉

社殿

境内には、大神神社末社の「琴平社」「御誕生所社」がある。


境内左 御誕生所社 鴨津美良姫命

境内右 琴平社 大物主神

大直禰子神社(若宮)
 御祭神 大直禰子命大田田根子
 配 祀 少彦名命
     活玉依姫命
 御例祭 四月八日
 この神社は、奈良時代には大神寺、鎌倉時代には大 御輪寺として、本地仏十一面観音(現在国宝・聖林寺安置) と併祀されていましたが、明治の神仏分離以後は大直禰子 神社として祀られており、社殿は国の重要文化財にしていさ れています。
 昭和六十一年より三ヶ年に亘り、調査・解体修理が行 なわれましたが、用材の中には創建当初奈良時代後半 のものが使用されていることがわかりました。

−境内案内より−



【 大直禰子神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index