[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


長瀬神社
ながせじんじゃ
新潟県加茂市大字宮寄上1557  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國蒲原郡 長瀬神社
旧村社

御祭神
伊弉諾尊 伊弉册尊 速玉男命 事解男命

加茂市宮寄上にある。
加茂川の上流、水源池近くの川の側に入口があり、
狭い石段の参道を、かなり登る。

東隣には、真言宗熊野山本宮院嶽山寺がある。
入口は、寺の方が立派で、当社の入口は分かりにくいぞ。

加茂川の水源に位置するために、長瀬と称する。
地元では、「虫歯の神様」として信仰されている神社。

天平勝宝八年(756)の勧請。

平安末期、越後国を支配した城氏によって破棄された神社を、
建保二年(1214)、岳山寺(嶽山寺)が再興。
以来、阿弥陀仏を本地とし熊野権現と称されてきた神社で、
御神木も「熊野杉」。

神社の鎮座する山は、
南北朝時代、新田義貞の三男・義宗の居城のあった、
岳山城跡でもある。


社頭、嶽山寺の右に入口

嶽山寺の入口

参道階段

社号標

参道の鳥居

境内

社殿

境内社・妙音堂?

拝殿

本殿

御神木・熊野杉

社前の川と山々(栗ヶ岳?)

岳山城跡
 今からおよそ六〇〇年前(西暦 一三六〇年頃)南朝の後醍醐天皇を いただいた新田義貞と、これに謀叛 して北朝の天皇を擁立した足利 尊氏の間に勢力をめぐって争い が続いた。
 この頃後醍醐天皇の第五皇子 宗良親王は新田義貞の三男義宗 とともに七谷に兵をおいた。
 ここがその城跡である。

−境内案内より−



【 長瀬神社 (宮寄上)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index