[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


伊曾布神社
いそうじんじゃ
兵庫県美方郡香美町村岡区味取字神町880−2  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 但馬國七美郡 伊曾布神社
旧村社

御祭神
保食神

兵庫県の香美町にある。
山陰本線・香住駅の南西10Kmほどの村岡区味取に鎮座。
矢田川に沿って4号線を南下すると15Kmほどの場所。

矢田川の東側、道路の側に境内入口の階段があるが
参道入口は、もう少し西側にあり、
「伊曽布神社」と刻まれた社号標が立っている。
参道を進むと、大きな木の横に鳥居。

鳥居をくぐり参道を進むと、参道を4号線が横切っている。
4号線を渡り、境内入口の階段を登ると、
樹木の茂った境内。
境内奥に、本殿を納めた覆屋が一つ。

道路の側にある境内だが、
あまり交通量が多くないようで、静かな神域。

社伝によると、貞観二年(860)九月の勧請。
当地は、射添村に属していたため、
射添庄一の宮と称されていた神社で、
式内社・伊曾布神社に比定されている古社。

米庫大明神とも称され、
元は近くにある「味取の俵石」の山に鎮座していたが
天文九年(1540)八月、
大洪水によって山が削られ、社域が崩壊。
天文十二年(1543)八月、現在地に遷座した。

覆屋の中の本殿の屋根に桐の紋が付いていた。
が、当社の神紋かどうかは不明。

参拝前は、近くにあるという「味取の俵石」へ行って見ようと考えていたが。
参拝後には、すっかり忘れてしまった。残念。


参道

鳥居

社域

境内入口

境内参道

境内

社殿

本殿

創立は不詳であるが、貞勧二年勧請と伝え延喜式内小社に列し、射添庄の一宮であった。旧称を来庫大明神と称した。江戸時代山名藩主の崇敬も篤かった。明治六年村社に列し昭和二十一年宗教法人届出をなし、今日に至る。

−『平成祭データ』−



【 伊曽布神社 伊曾布神社 (香美町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index