[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


天岩戸神社
あまのいわとじんじゃ
奈良県橿原市南浦町772  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 大和國十市郡 坂門神社 鍬靫
旧無格社

御祭神
天照皇大神

奈良県橿原市にある。
天香久山の南麓に鎮座。

集落の奥に参道入口があり、鬱蒼とした林の中の境内で、
なかなか怪しい雰囲気だ。

拝殿の後方、山の斜面を背にして三つ鳥居が建ち、
奥に磐が祀られている。

創祀年代は不詳。
式内社・坂門神社の論社とされる小社。
天香久山へ続く道(坂)の入口(門)と考えると頷ける。

当社には七本竹と呼ばれる竹があり、
毎年、七本づつ新竹が生え、七本づつ古竹が枯れる。
この竹にさわると腹痛になるという。


鳥居

境内社殿

本殿はなく、磐を祀る

その磐

「西国三十三所名所図会」に、
右磐戸より半町ばかり南田圃の中に笹一む ら生茂り、周に竹垣を結めぐらせり。これ を天の湯笹といふ。いにしへ神楽の御湯に 此笹を用ひしとぞ。其古例によりて伊勢の 祭礼のせつ此笹を取に来ること毎年かくる 事なかりしが、後年此さゝの根をわけて彼 国に持かへりてかしこにうへしより、今は 此事たへてなしと土人ものがたれり。故あ ることなるべし。
とみえ、天岩戸神話にまつわる伝承が残る。

−大和・紀伊『寺院神社大事典』−



【 天岩戸神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index