[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


忍坂坐生根神社
おしさかにますいくねじんじゃ
奈良県桜井市大字忍阪字宮下487  Zenrin Data Com Maps display !!


五三の桐

式内社 大和國城上郡 忍坂坐生根神社 大 月次新嘗
旧村社

御祭神
少彦名命

桜井から165号線を東へ、宇陀方面へ曲がり忍坂の町の中。
166号線から少し入る。公園のような感じの広場の奥にある。

社殿の奥は「窓」になっていて、
本殿はなく、後ろの山(宮山、俗に外鎌山)を祀る。
下記説明にある「石神」は気づかなかった。
自然石を並べただけで結界をしていないのだろう。

創祀年代は不詳だが、
天平二年の『大倭国正税帳』に名前の見える古社であり、
式内社・忍坂坐生根神社に比定されている神社。


境内

社殿

愛宕社

神女社

天満社か?

社殿

境内社

 外鎌山西麓に鎮座し、少彦名命を祀る。旧村 社。「延喜式」神名帳城上郡の「忍坂坐生根神社大、月次新嘗」 に比定。当社は本殿がなく後方の宮 山を神体とし、拝殿北に「石神」と称して、径四〇センチ、 高さ二〇センチ内外の自然石を十数個並べられ、磐座を形成。
「三輪流神道深秘抄」に「忍坂宮イクネ大明神、イヅレモ三輪ノ大明神 ノ御子神トイヘリ」と記す。
 例祭は一〇月十八日。宵夜深夜に「きょうの飯」と称する御供と、「どへ」という御幣を供える「後夜の渡」が行われる。

−大和・紀伊『寺院神社大事典』−



【 忍坂坐生根神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index