![]() |
|
|
菅生天津神社
すごうあまつじんじゃ
岡山県倉敷市西坂629

|
|
式内社 備中國窪屋郡 菅生神社 |
岡山県倉敷市にある。
倉敷駅の北2Kmほどの西坂に鎮座。
菅生天津神社という社号だが、
天神宮とも呼ばれているようで、
地図には、天神宮と記されていた。
倉敷I.C.の南500mほどにあり、小学校の近く。
429号線から少し入った場所だが、
言葉では説明しにくいところ。
公民館から山へ向う道の奥に、鳥居が建っている。
鳥居をくぐり、階段を登ると
立派な塀に囲まれた境内がある。
階段を登りきった正面に社殿。
拝殿の後方に本殿。
境内・社殿は南東向き。
倉敷の街を見渡す立地にある。
創祀年代は不詳。
式内社・菅生神社の論社の一つだが、
中古、その所在は不明となっていた。
鎮座地の西坂は、昔、神村と呼ばれていたらしく
『備中誌』によると
「西坂村の山の乢に社有て天神の社といへり。
社の東方の畑を明神の内と名付。
菅生神社は神村の前菅田の中に鎮座在し故名とせるにて、
名も形もなき神体なれば天神とは申せし也」
境内の左手が少し広くなっており、
境内社と思われる祠があるが詳細は不明。
また、幾つかの石も祀られている。
集落の奥、丘の上に祀られており目立つ神社ではないが
塀も立派で、境内も綺麗に維持されており、
地元の方に深く崇敬されている様子。
『平成祭データ』には、七月にお通夜祈祷というものが行われるらしい。
参道 ![]() | 鳥居 ![]() |
階段上に境内 |
![]() |
拝殿 ![]() | 本殿 ![]() |
社殿 |
![]() |
境内の石 ![]() | 境内社 ![]() |
境内 |
![]() |
【 菅生天津神社 (倉敷市)(印刷用ページ) 】
