[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


鰀目嶽神社
えのめだけじんじゃ
石川県七尾市能登島えの目町31−6  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に剣花菱


丸に十六菊

式内社 能登國能登郡 菅忍比咩神社
旧村社

御祭神
天忍媛命
配祀 田心媛命 大國主命 健御名方命

石川県七尾市にある。
七尾湾に浮かぶ能登島の東端。
能登半島を恐竜に見立てると、口を開けた恐竜の舌の先。
鎮座地名は、鰀目と書いて、「えのめ」と読む。
が、「鰀」ってどういう意味だろう。

港を見下ろす丘の上に境内があるが、
階段や境内は、最近整備されたようで、
新しく、少し味気ない。
『式内社調査報告』に載っている写真では、
木々も多く、味のあるものだ。
これから時が経てば、それなりの風景になるのだろうか。

社殿は、北陸特有で、ガラスで覆われている。
本殿の覆屋が、拝殿の後方に付属しており、
拝殿内に本殿が安置されているような形。

創祀年代は不詳。

式内社・菅忍比咩神社の論社の一つ。
七尾城主畠山義綱により再建され、
村井飛騨守長政により社殿を修造されたが、
天保年間の火災で、古記録等を焼失。

明治六年三月に、現社名に改称したという。

拝殿入口には、剣花菱の紋、
本殿の前には、菊の紋が染められた幕が張られていた。
どちらが神紋か、どちらも神紋か、どちらも違うのか。


参道階段

社殿内の本殿

境内から日本海

境内

社殿

社殿


【 えの目嶽神社 鰀目嶽神社(七尾市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index