[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


高屋神社
たかやじんじゃ
香川県観音寺市高屋町稲積山2730  Zenrin Data Com Maps display !!


三つ巴


稲穂紋が正しいらしいが
未確認

式内社 讃岐國苅田郡 高屋神社
旧県社

御祭神
邇々杵命 保食命 咲夜比女命

香川県観音寺市にある。
観音寺駅の北4Kmほどにある稲積山に鎮座。

稲積山(404m)の南麓に里宮(遥拝所)があり、中腹に中宮。
中宮といっても、鳥居と、灯篭のような小さな祠があるだけだが。

山頂に上宮があり、里宮からは歩いて、約40分程度らしい。
参拝時に時計を持って行かないので、正確にはわからないが。


創祀は不明。

稲積山に鎮座しており、稲積神社とも呼ばれる神社。
稲積山は、「稲を積み重ねた形」らしいが、
各地の神奈備山も、よく稲積山と呼ばれることがあるのだ。

当初は、山頂に鎮座していたが、慶長年中に中腹へ、
宝永年中に、麓の丘に遷座したが、天保年中に、再び山頂へ戻し、
山頂を上宮、中腹の社を中宮、麓の社を里宮(遥拝所)の三社構成となった。

一説には、御神体の八十六貫の練石を遷す途中、
中宮辺りで動かなくなり、仕方なく上宮に戻したといい、
結局、遷座は行なわれず、社殿のみを建てたととも。


里宮の鳥居

里宮社殿、背後に稲積山

稲積山と上宮遥拝所

里宮から中腹にある中宮までは、コンクリートで舗装された参道だが、
道幅3m、しかもかなり急な登り坂なので、
馬力のある小型車でないと辛いかもしれない。


中宮まで舗装された参道

中宮

中宮

中宮辺りから、土の参道がダラダラと続き、
やがて、岩の転がる道から、石積の階段へ。
この階段を上りきると山頂本殿がある。
吹きっさらし状態で、景色は良いのだが、とにかく長くて、急な階段。
登りきった時には、汗でアンダーシャツまでズクズクになっていた。

汗を拭きながら、石の階段に座り、下界を眺めていると
時間の経つのも忘れてしまう。


土の参道

岩の参道

最後の長い階段

山頂の上宮社殿

本殿

社殿

稲積山を上りながら、海岸方向を見ていると、
綺麗な円錐形の山が目に付く。これは江甫草山(153m)。
山頂に九十九城跡がある。

山頂の本殿に巴紋が付いていたので、「これが神紋」と思っていたが、
『式内社調査報告』には、稲穂を図案化したものだと記されていた。
見落としてしまったようだ。残念。


山頂から

向かいに美しい江甫草山(つくもやま)

中腹から見た里宮

高屋神社
 祭神は邇々杵命保食命咲夜比女命で延喜式の神名帳(平 安時代)に「讃岐国刈田郡高屋神社」とあり、延喜式内社讃岐 二十四社の一社である。この社は当初稲積山頂にあったのを 一六〇〇年頃に、山の中腹に移し、さらに一七六〇年頃に山麓 に移したが、里人はその崇をおそれ、一八三一年に山頂の旧地 に再び本殿を造営した。山の名をとり稲積社とも呼んでいる。
 大祭は四月第二土・日曜日に行なわれている。

−境内案内−



【 高屋神社 (観音寺市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index