[HOME] > [祭神記] > | |
玉依日売命 |
|
玉依日売命
たまよりひめのみこと
別名
玉依比売命:たまよりひめのみこと
多多須玉依比売命:たたすたまよりひめのみこと
……
たまよりひめのみこと
別名
玉依比売命:たまよりひめのみこと
多多須玉依比売命:たたすたまよりひめのみこと
……
- 玉依姫命・玉依日売命・玉依毘売命には、賀茂神系、海神系、その他の系統がある。
当ページでは賀茂神系玉依日売命について記載する。
- 賀茂建角身命と丹波国神野の神伊可古夜日売の娘。
大山咋神との間に賀茂別雷命を産んだ。
- 『山城風土記逸文』に、
日向国曽の峰に降臨した賀茂建角身命は、神武天皇を先導して大和の葛木山に宿り、
さらに山代国岡田の賀茂に移り、その後、久我国の北山基に鎮座。
丹波国神野の神伊可古夜日売を娶り、玉依日子・玉依日売が生まれた。
ある日、玉依日売が石川の瀬見の小川で川遊びをしていると、 大山咋神が化した丹塗矢が川上から流れ下って来た。 これを床のまわりに置いていたところ、玉依日売は妊娠し、男子(賀茂別雷命)を産んだ。
……
- 一般には、玉依日売命の玉依は霊依で、タマは神霊、ヨリは人間に憑る(ツク)ことであり、
神霊が憑依する女、即ち巫女のこと。よって、似た神名は古典にたびたび登場し、混同される場合も多い。
よって、賀茂系の玉依日売命を区別して鴨玉依姫命などと呼称する場合もある。その他の玉依姫命に関しては、玉依姫命のページを参照。
玉依日売命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
賀茂御祖神社 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 | |
賀茂御祖神社 境内 三井社 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 | |
賀茂御祖神社 参道 河合神社 境内 三井社 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 | |
御蔭神社 | 京都府京都市左京区上高野東山207 | |
賀茂神社 | 福井県福井市加茂町7−1 | |
賀茂春日神社 | 山梨県笛吹市春日居町加茂320 | |
賀茂神社 | 群馬県桐生市広沢町6−833 | |
賀茂小鋭神社 | 宮城県石巻市福地字加茂崎72 | |
東鴨神社 | 香川県坂出市加茂町992 | |
賀茂神社 | 山口県柳井市大字伊保庄近長538 | |
別雷神社 | 静岡県静岡市葵区七間町14−5 | |
加茂神社 | 富山県射水市加茂中部630 | |
諏訪大社下社秋宮 境内 賀茂上下社 | 長野県諏訪郡下諏訪町5828 | |
賀茂別雷神社 境内 片山御子神社 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 | |
日吉大社 境内 三宮神社 | 滋賀県大津市坂本5−1−1 | |
日吉大社 境内 樹下神社 | 滋賀県大津市坂本5−1−1 | |
宮川神社 境内社 | 京都府亀岡市宮前町字宮川神尾山2 | |
青海神社 | 新潟県加茂市大字加茂229 | |
紀倍神社 | 福井県坂井市春江町木部西方寺5−20−1 | |
霹靂神社 | 島根県大田市温泉津町湯里1684 | |
志呂志神社 | 滋賀県高島市鴨2276 | |
天皇神社 境内 三宮神社 | 滋賀県大津市和邇中146 | |
都美恵神社 | 三重県伊賀市柘植町2280 | |
五十猛神社 | 島根県大田市五十猛町2348 | |
神楽岡八幡宮 | 島根県大田市仁摩町仁万1436 | |
闇見神社 | 福井県三方上中郡若狭町成願寺字御手洗水12−7 |
【 玉依日売命:玄松子の祭神記(印刷用ページ) 】