[HOME]  >  [神社記憶]  >  [甲信越地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


八所神社
はっしょじんじゃ
新潟県胎内市乙1120  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 越後國沼垂郡 市川神社

御祭神
天照大御神
神皇産靈神 高皇産靈神 玉留産靈神 生産靈神
足産靈神 大宮女命 御食津神 事代主神

新潟県の胎内市(旧中条町)にある。
平木田駅の北西3Kmの乙(きのと)に鎮座。
といっても、八所神社単体で存在しているわけではなく、
名刹・乙宝寺の中にある。

参拝するまで、寺の境内にあることを知らず、
周囲を探し回ったが見つけることはできなかった。
付近を通りがかったおばあさんに、
「このあたりに神社はありませんか」
と尋ねると、乙宝寺の中にあると教えてくれた。

乙宝寺入口から参道を歩き、仁王門をくぐる。
参道の先に大日堂があり、参道右手に三重の塔が立っている。
大日堂の左手に、赤い六角円堂があるが、
大日堂を六角円堂の間に、八所神社参道入口がある。

参道の階段を緩やかに上り、鳥居をくぐると境内。
境内中央に社殿がある。

社伝によると、大同二年(807)の創建。
ちなみに、乙宝寺の創建は天平八年(736)。

当初は、砂山という地にあったが、
洪水のため乙村へ流出し、当地に祀られたらしい。

通称は、八所様。
祭神から類推すると、「八所」は宮中八神を祀っているからか。

もとは、川のそばに市があり、人々が集う地で、
故に、市川神社と呼ばれ、式内社・市川神社の論社とされる古社。

参道入口に由緒書きの石碑が立っているが、
よく読めない部分があるので、転載できず。残念。

社殿の後方は遊歩道となっており、
仏塔や宝塔などが点在して良い雰囲気。
といっても、すべて乙宝寺境内の中なのだ。
遊歩道には、稲荷社などの祠もあるが、
寺の境内社なのだ。


六角円堂と大日堂の間に八所神社入口がある

参道

境内

社殿

社殿背後は遊歩道

遊歩道の宝塔

仏塔

稲荷社

せっかくなので、乙宝寺も掲載。
こちらの案内は、新しいので読める。


乙宝寺入口

仁王門の奥に

大日堂がある。

参道右手に三重の塔

乙宝寺
 乙宝寺の創建は、天平8年(736年)聖武天皇の 勅願により、行基菩薩と婆羅門僧正の二人が開 山したと伝えられる。「今昔物語」「古今著聞 集」などにこの寺にまつわることがしるされて いる。
 本堂に向かって右手前に立つ三重の塔は、村 上城主・村上義明が願主となり、慶長19年起工 元和6年(1614年〜1620年)に完成した。昭和26〜28 年解体修理し往時の姿に復元された塔は純和風 で、歳月を重ねた木肌の美しさと荘重かつ均整 のとれた構えは周囲の老杉と調和して、国の重 要文化財としての風格を示している。

−境内入口案内板−



【 八所神社 (胎内市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index