[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


広瀬神社
ひろせじんじゃ
静岡県三島市1−19−3楽寿園内  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊豆國田方郡 廣瀬神社

御祭神
祭神はわかりません

静岡県三島市にある。
三島駅の南にある、三島市立公園「楽寿園」の中に鎮座。
よって、当社へ参拝するには、入場料を払って公園へ入るしかない。

楽寿園に入り、中央の小浜池に浮かぶ(水はなかったが)
みや島に、当社社殿がポツンと立っている。

楽寿園は、富士山による溶岩流の末端にあり、溶岩地形。
小浜池にも溶岩がゴロゴロとしているが、数か所で湧水が出るらしい。
富士山の雪解け水が流れる様は美しいく、名勝に指定されている、
が、僕は水を見ていない。
環境変化で、年々水がなくなっているという。

式内社・廣瀬神社の論社の一つ。

当社の東500mの位置に三島大社があるが、
当社は、三島大社の元摂社で、
伊豆一ノ宮である三島大社を、国司が現在の地に遷した際に、
伊豆国内の有力社であった廣瀬神社への拝所を、
当地へ設けたものと考えられている。

『豆州式社考案』には、旧間宮村の八幡宮(未確認)が
当社の古社地である可能性があるという。

参拝当時、楽寿園の開園時間は9時。
入園料は、(たしか)300円だった。
三島大社への早朝の参拝を終えて(7時すぎ)、
当社へ向ったが、門が閉まって入れず、
駐車場で開門を待っていた。


楽寿園内の小浜池

石橋

社殿

みや島に鎮座

楽寿園 (国指定天然記念物・名勝)
 六万m2におよぶ楽寿園は、小浜池を中心とする 富士山の基底溶岩流の末端にあるという溶岩地形 と、その溶岩中から数か所にわたって地下水が 湧出している現象が天然記念物として指定されて いる。また、それとあわせて特殊な地形・地質に 人口を加えて生み出された固有の美観が、名勝と して指定されている。
 しかし、昭和三〇年代から環境変化の激しい 国土の中で湧水現象が変化しつつあり、現在その 方策を検討中である。
 明治二三年(一八九〇)に小松宮彰仁王の別邸 がここに築かれ、その後明治四四年李王世殿下の 別邸、昭和に入って個人の所有となったが、昭和 二七年(一九五二)三島市立公園「楽寿園」と して市民に公開された。

−公園案内−



【 広瀬神社 (三島市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index