[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


佐羅早松神社
さらはやまつじんじゃ
石川県白山市佐良ヤ11  Zenrin Data Com Maps display !!

白山七社の中宮三社
旧村社

御祭神
鵜鷀草葺不合命 菊理姫命

石川県白山市にある。
金沢駅から南へ30Kmほどの佐良に鎮座。
手取川に沿って157号線を南下。
佐良の集落に入ると、157号線の東側に参道入口があり、
参道脇には「村社佐羅早松神社」と刻まれた社号標が建っている。

当社の社号は、資料によっては
佐羅早松神社、佐良早松神社の2種類あり、
現在、正式には佐良早松神社と書くらしいが、
社号標や境内案内には、佐羅早松神社とある。

コンクリートの参道の坂道を上り、
山道のような参道を進むと、緑の境内。
鳥居をくぐり、階段を上ると、
ガラスに覆われた拝殿がある。

境内の左手に、境内社の菊理姫社がある。

社伝によると、
円融天皇天元五年(982)五月の創立という。

白山七社の中宮三社の一社にして、
白山記には「本地不動明王天正五年造始宝殿…」
と記されているらしい。

社殿の屋根に、亀甲紋の神紋が付けられている。
参拝時には、白山比咩神社の神紋と同じ「三子持亀甲瓜花」だと思っていたのだが
今、写真をよく見ると、そうであるような違うような、そんな形状。
よって、当社の神紋は未確認としておく。


境内

鳥居

参道

境内左の菊理姫社

拝殿

社殿

本殿覆屋

佐羅早松神社
 白山七社の一つで、佐羅大明神ともいわれ ている大社。
 『白山記』には、「天元五年(九九二)宝殿 小社佐羅早松が創建され、長保元年(九九九) 二字と五間二面の講堂が建立された。」とある。
 白山最盛期の安元年間に佐羅早松宮の御輿 を押したてて白山衆徒が都へ加賀の国衛を強 訴によって追放した安元事件は、歴史上画期 的な事件であり、当時の白山勢力の強大さを 窺うことができる。
昭和四十六年十一月三日 村指定有形文化財

−境内案内板−
「国衛」は「国衙」だと思うが…



【 佐羅早松神社 佐良早松神社 (佐羅宮)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index