[HOME]  >  [神社記憶]  >  [北陸地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


諸橋稲荷神社
もろはしいなりじんじゃ
石川県鳳珠郡穴水町前波ヘ137−2  Zenrin Data Com Maps display !!


十六菊

式内社 能登國鳳至郡 神目伊豆伎比古神社
旧郷社

御祭神
神目伊豆伎比古神 稻荷大神
宇氣母智神 倉稻魂神 猿田比古命
大山咋命 鵜草葺不合命 市杵嶋姫命

能登半島・穴水町にある。
のと鉄道能登線・前波駅から500mほどの
河口というか、小さな港に鎮座。

社前を川が流れ、すぐに日本海。
参拝は、早朝の日の出の頃。
肉眼では、十分明るいのだが、
カメラで撮るとやや暗い。そんな時刻。

延享四年の由来記によると、
孝謙天皇勝宝元巳年(749かな?)の鎮座。

諸橋六郷の総社として、六郷大社とも呼ばれているらしいが、
鳥居扁額には、「六合大社」とあった。

祭神は、神目伊豆伎比古神・稻荷大神で、
式内・神目伊豆伎比古神社の論社の一つ。

本殿は流造らしいが覆屋の中。

参拝を終えて、境内を出ると、
朝日が少し昇っていた。
穏やかな水面に揺れる光が、なぜか、心に沁みた。


境内入口

鳥居扁額

境内から鳥居

境内

境内

社殿

社前の川から見た朝

諸橋稲荷神社(六郷大社)
鳳至郡穴水町前波ヘ字一三七 能登線前波一粁
祭神 神目伊豆岐比古神・稲荷大神 例祭 四月一六日・八月一五日・一六日
神紋 十六菊 建物 本殿四坪・拝殿四一坪・社務所・手水舎
境内 一、〇四二坪 末社 三社 社宝 能面三面・石斧・横瓶他
氏子 一二〇戸 崇敬者 三〇〇人 神事と芸能 八月例祭に奉燈・曳山行事
由緒=六郷大社、式内神目伊豆伎比古神社、 稲荷大明神と称し諸橋六郷の総社であった。 延喜式には能登国鳳至郡九座の一座と記載さ れている。北条氏・足利氏の崇敬も厚く、大正 一四年郷社に列した。神事能の興行もある。

−『全国神社名鑑』−



【 諸橋稲荷神社 (穴水町)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index