[HOME] > [朱印収集] > [九州地方] > |
|
住吉神社
すみよしじんじゃ
長崎県壱岐市芦辺町住吉東触470
境内右手、儀式殿の横にある社務所で、御朱印をいただく。
御守りも購入し、神紋をお聞きすると、「菊紋」だということ。
確かに、社殿や垂れ幕には菊紋しか見あたらない。
が、手元の史料には三つ巴も神紋だということだった。
先に史料を見ておけば、もう少し話をお聞きできたかもしれない。
「拝殿の工事中で、ご迷惑をお掛けします。」
神職の言葉通り、社殿の下方には、拝殿新築の基礎工事が行われ、
鉄パイプの足場が組まれていた。
まだ、基礎段階なので、社殿の見通しもよく、
棟上の段階になると、本殿も見辛くなるだろう。
境内左手には大きな駐車場があり、そこから
本殿の横顔を拝見することができる。
玉垣内の流造の本殿は、立派な構えだ。
【 住吉神社 (壱岐) ・朱印 】