[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


祝田神社
はうりたじんじゃ
奈良県天理市田部町293  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 大和國山邊郡 祝田神社
旧村社

御祭神
豊受大神

天理駅の北にある田部町に鎮座。
早朝に参拝したが、近所の御老人が一生懸命拝んでいた。

明るい神社だが、なんだか砂っぽい感じだ。

式内社・祝田神社に比定されている古社だが、
創祀年代、および由緒は不詳。

また「石上布留神宮抄」には、
「祝田神殿一座在田村 神宮坤凡二十余町田村ノ後宮ニ坐ス」とあり、
石上神宮の西南2Kmほどの田村(現在の田町)の地が、祝田神殿の跡であるとも、
田村は田部の誤記で、田部鎮座の当社が式内社であるとも考えられているようだ。

さらに祝田神殿の今木大神が、
延暦元年(782)十一月、従四位上に叙され、
山城国平野神社に遷され、第一殿に祀られたという説もあるらしい。

現在の祭神は豊受大神だが、以前は日本武尊であるとも考えられており
明治までは天満宮とも称されていたらしい。


拝殿

社号標

本殿

境内社・春日社

祝田神社
 旧村社。祭神豊受大神。もと天満宮と称した (石灯篭刻銘)。「大和志」に「祝田神社在田部村今称天満」 とみえ、「延喜式」神名帳山辺郡の「祝田神社」に あてる。祝部は古代の神官のことで、石上神宮 (現天理市)神職に関係する社であろうか。祝田 と屯倉とする説もある。石上布留神宮妙抄(石上 神社蔵)は現天理市田町に祝田神殿があると記し、 田村郷由緒書(法林寺蔵)によると、田町は石上 神宮祭主の累世居住の地という。

−『大和・紀伊 寺院神社事典』−



【 祝田神社(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index