[HOME]  >  [神社記憶]  >  [四国地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


馬岡新田神社
うまおかにったじんじゃ
徳島県三好市井川町井内東22  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に一引

式内社 阿波國美馬郡 波尓移麻比祢神社
旧郷社

御祭神
埴山姫命 天神玉命 新田義治 倉稻魂命

徳島県井川町(現三好市)にある。
吉野川に近いJR辻駅から、井内谷川に沿って、
南へ4Kmほど進むと、武大神社がある。
そこから左手方向、井内谷川に沿って200mほどの場所に鎮座。

川に面して、狭い道路に沿って、石垣の上に境内がある。
境内入口の階段を上ると、正面に大きな社殿。
後方に入母屋造の美しい本殿がある。

境内に左手が少し開けており、その奥に八幡神社が鎮座。
馬岡新田神社とは別の鳥居が設置されており、
扁額は「村社八幡神社」とある。

創祀年代は不詳。

もとは、波尓移麻比弥神社と称していたが、
元暦2年(1185)、屋島の合戦に敗れて当地に落ちて来た
安徳天皇を合祀し、馬岡大明神と称した。

『平成祭データ』では祭神の中に、安徳天皇が見当たらないが、
境内社祖霊社の祭神として祀られているようだ。

その後、南北朝時代、当地の八ツ石城を築城した
新田義治を合祀し、波尓移麻比弥神社馬岡新田大明神となった。

明治になって、現社名である馬岡新田神社と改めた。

式内・波尓移麻比祢神社の論社。
波尓移麻比祢の「移」を「ヤ」と読み、
「ハニヤマヒメ」を祀る神社と考えられている。

埴山姫命は、伊邪那美命迦具土神出産による
火傷で死ぬ時にした糞。糞に象徴される土の神である。
同時に出した尿に象徴される水の神は、罔象女神であるが、
阿波の式内社・彌都波能賣神社に比定されている武大神社は、
当社の北200mと、非常に近い位置にある。

当社馬岡新田神社と武大神社
そして当社境内にある八幡神社をあわせ
三社の森と呼ばれているらしい。

社殿の幕には、新田氏の家紋・引両が染められていた。
本殿の屋根や扉には、卍紋が見られた。
卍紋は、徳島藩主蜂須賀氏の家紋。
神紋なのかどうかは不明。


境内入口

境内社

拝殿

本殿

境内左手にある八幡神社

境内社?

馬岡新田神社

 この神社は、延喜二十一年 (九二一年)選進された延喜 式の中に載せられたいわゆる 式内社で「波尓移麻比弥神 社」と称した。現在同神社 に秘蔵されている室町神社の 和鏡には側面に「波尓移麻 比弥神社御神鏡」と釘彫り され、室町時代という古い時 代から波尓移麻比弥神社と 呼ばれていたことがわかる。そ の後、祖谷へ落ちて来られた 安徳天皇を合祠し(元暦年 間)更に天正年間に新田義 治を合祠し「波尓移麻神社 馬岡新田大明神」と改称し た。明治二十七年「馬岡新 田神社」と改称し現在に至 っている。武大神社と、八幡 神社とあわせ三社の森と呼 ばれている。
 三社の森の中の馬岡新田 神社の二本の杉は、周りが 六メートルもある、銘木で ある。

−境内案内−



【 馬岡新田神社 (三好市)(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index