[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを表示する 表示用ページ


貴船神社
きふねじんじゃ
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

本宮から奥宮まで、徒歩で10分程度の舗装された道。
途中に結社(ゆいのやしろ)と呼ばれる中宮がある。
本来は、本社奥宮と参拝した後に、結びとして中宮を参拝するらしく
中宮は桔社(ゆいのやしろ)と呼ばれている。

祭神は磐長姫命
瓊々杵命に疎まれた磐長姫命は、大いに恥じ、
「吾ここに留まりて人々に良縁を授けよう」と鎮座したという。
それ故、縁結びの神「恋を祈る神」として信仰されている
そういう意味でも桔社なのだろう。

境内には、天の磐船や和泉式部の歌碑があるが、
天の磐船は平成八年に奉納されたもの。


結社(貴船神社中宮) 磐長姫命

境内

社殿

天の磐船

和泉式部歌碑

中宮から奥宮への道の途中に、御神木の相生の杉がある。


御神木・相生の杉

赤い鳥居、そして神門をくぐると奥宮の境内。
境内奥、社殿の隣に、玉依姫命が乗ってきた船を
人目を忌みて小石で覆ったという御船型石がある。
また、奥宮参道や境内には幾つかの境内社がある。
私市社(大国主命)、林田社(少彦名命)、
吸葛社(味耜高彦根命)、鈴市社(姫踏鞴五十鈴姫命)、日吉社(大物主命)。


奥宮参道

奥宮神門

奥宮境内

拝殿

社殿

御船型石 玉依姫の船を小石で覆ったもの

権地

未確認の社

鈴市社

日吉社と連理の杉

私市社

林田社

吸葛社

奥宮は謡曲「鉄輪」で有名だが、
五条  Zenrin Data Com Maps display !! の、鉄輪の女の住んでいた場所には、
鉄輪の井戸が祀られており、縁切り井戸として
その水を相手に飲ませると、悪縁を切る事ができるという。
なお、謡曲「鉄輪」では、この女は宇治の橋姫となっている。


鉄輪の井戸入口

命部稲荷

稲荷社

五条にある鉄輪の井戸

「鉄輪ノ井」由来
 謡曲「鉄輪」は、男に捨てられた市井の 女が、貴船へ”丑ノ刻詣り”をして、相手 の男と、その後妻を祈り殺そうとする 話が骨子になっていますが、この井 戸は”鉄輪の女”が住んでいたところ のものだといゝ、一説には身投げを した井戸ともいわれています。この ような伝説から「縁切り井戸」として、 井水を汲んで相手にのませると、悪 縁が切れるなどの俗信がありました。 昭和十年には「霊井」となっています。
 なお、かっては鉄輪できずかれた塚が あったということです。

−案内板−



【 貴船神社 その2(印刷用ページ) 】

ボーダー




no index