[HOME] > [朱印収集] > [関東地方] > |
|
妙義神社
みょうぎじんじゃ
群馬県富岡市妙義町妙義6
境内の総門の近くにある札所で、御朱印をいただく。
御朱印帳を差し出してお願いすると、
「では、預けてお参りください」と言われたので、
当社では御朱印帳を預けて参拝し、帰りに受け取る仕組みなのだろう。
ただ、この時、体力的に奥の院まで行けそうな気がしていたし、
長時間預けておくのも申し訳ないので、少し待たせてもらった。
が、本社へ続く参道階段を登っている時に、息切れしてしまい、
結局、奥の院までは登っていないのだが。
当社のように、御朱印をお願いすると「預けてお参りください」と言われる神社は多い。
参拝客が多い神社では、その方が効率が良いだろうし、
逆に普段、御朱印を押すことの少ない神社では墨の用意などで、
参拝客を待たせないようにという配慮なのだと思う。
ということで、拝殿のそばに授与所がある場合は、拝礼の後に、
参道脇に授与所・札所がある場合は、拝礼の前に御朱印をお願いするようにしてる。
それが正しいかどうかは知らない。
【 妙義神社 (富岡市) ・朱印 】