[HOME]  >  [祭神記]  >
鹽土老翁神
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



鹽土老翁神
しおつちおじのかみ

別名
塩土老翁神:しおつちおじのかみ
塩筒老翁神:しおつちおじのかみ
塩椎神/鹽椎神:しおつちのかみ
事勝国勝長狭神:ことかつくにかつながさのかみ
……
  • 天孫降臨の後、笠狭碕で瓊々杵尊に国を奉った事勝国勝長狭神は、別名を塩土老翁といい伊耶那岐神の御子。

  • 海幸山幸神話において、兄・火照命(海幸彦)の釣り針を無くして困っていた火遠理命(山幸彦)に 目無籠を作り、山幸彦を入れて海に投じ、海神の宮への到らしめた神。 塩椎は塩筒の意味とする説や、塩路をよく知る意に解して航海の神とする説がある。

  • 『日本書紀』の一書では、老翁が袋から櫛を出し地に投げると竹林となって、老翁はその竹で籠を作ったとある。 また別の一書では、山幸彦が海浜で悲しんでいたときのこと、ワナにかかって苦しんでいる川鴈をみつけ、 憐んで解き放ってやると、やがて塩土老翁があらわれたとある。

  • 『神武紀』でも五瀬命神武天皇の兄弟は塩土老翁から「東に良い土地がある」と大和の話を聞き、東征を志したとある。

  • 以上のことから、海路に詳しい水先案内人のような神。

  • 鹽土老翁神を、住吉神岐神猿田彦神などと同神とする説もある。

鹽土老翁神 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

志波彦神社宮城県塩竈市一森山1−1
鹽竃神社 別宮宮城県塩竈市一森山1−1
船魂神社北海道函館市元町7−2
志宝屋神社三重県伊勢市大湊町
伊去波夜和氣命神社宮城県石巻市水沼字平畑164
塩野上神社鳥取県八頭郡八頭町塩上287
潮津神社石川県加賀市潮津町ユ−32
鹽竃神社和歌山県和歌山市和歌浦中3−1065
浮嶋神社宮城県多賀城市浮島字赤坂1−1
下鹽津神社滋賀県長浜市西浅井町集福寺455
鹽津神社滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547
駒形神社 境内 鹽竃神社岩手県奥州市水沢区中上野町1−83
鎌田神明宮 境内 塩釜社静岡県磐田市鎌田2262
三嶋大社 境内 船寄社静岡県三島市大宮町2−1−5
高千穂神社 境内 四皇子社宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
日前國懸神宮 境内 國懸宮末社和歌山県和歌山市秋月365
南宮大社 境内 数立神社岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734−1
神田明神 境内 籠祖神社東京都千代田区外神田2−16−2
小野神社 境内 方便神社東京都多摩市一ノ宮1−18−8
住吉大社 境内 大海神社大阪府大阪市住吉区住吉町2−9−89
籠神社 奥宮 境内社京都府宮津市字大垣430
青島神社宮崎県宮崎市青島2−13−1
多久比禮志神社富山県富山市塩690
久多美神社鳥取県鳥取市河原町谷一木947
都波只知上神社鳥取県鳥取市河原町佐貫511
守山八幡宮静岡県伊豆の国市寺家1204−1
朝日山計仙麻神社宮城県石巻市北村字朝日山8
都都古別神社福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字馬場39
都都古別神社福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224
日面神社石川県七尾市中島町塩津サ1
天健金草神社島根県隠岐郡隠岐の島町都万砂子谷4245−3
益救神社鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277
志布比神社京都府京丹後市網野町浜詰大成829
伊勢寺神社三重県松阪市伊勢寺町相田972

【 鹽土老翁神:玄松子の祭神記 】

ボーダー




祭神記 索引
祭神記 新着
【さ】
【し】
【す】
【せ】
【そ】