[HOME]  >  [芳名帳]  >
rerurn to home 2005年03月
履歴

 Re: 先日、伊香具神社に参拝しました  ワルサ
 > 記述ミスの内容によっては、自宅では確認できないこともありますから、できれば、直截的な(たとえば、西→東のような)指摘をしていただければありがたいのですが。

わかりました。そのように致します。
2005/03/31(Thu) 07:46   

 Re: 先日、伊香具神社に参拝しました  玄松子
 > > 伊香具神社の「西」と記述していましたが、「東」ということでしょうか。
>
> はい。

記述ミスの内容によっては、自宅では確認できないこともありますから、できれば、直截的な(たとえば、西→東のような)指摘をしていただければありがたいのですが。
2005/03/31(Thu) 03:49   

 Re: 先日、伊香具神社に参拝しました  ワルサ
 > 伊香具神社の「西」と記述していましたが、「東」ということでしょうか。

はい。
2005/03/31(Thu) 03:36   

 Re: 先日、伊香具神社に参拝しました  玄松子
 ご指摘ありがとうございます。

> 伊香具神社のページの一ノ宮神社、野神の位置に関する記述をご確認願います。

伊香具神社の「西」と記述していましたが、「東」ということでしょうか。
他にも間違いがあるのかな。
2005/03/31(Thu) 02:58   

 先日、伊香具神社に参拝しました  ワルサ
  いつもお世話になっておりますワルサです。
伊香具神社のページの一ノ宮神社、野神の位置に関する記述をご確認願います。
2005/03/31(Thu) 02:48   

 はじめまして。。  松子
 3月で退職することになりましたが現役神主です。
自分が居る世界と名前が一緒だったので嬉しくて
思わず本名でカキコしてしまいました^^;
若輩者ですがまた伺います。
どうぞお見知り置きを・・・

まずはご挨拶と足跡を残して。
2005/03/30(Wed) 02:33   

 Re: 尾山神社  玄松子
 > 今度また行ってこよう。

また行ってください。
2005/03/29(Tue) 21:44   

 尾山神社  えこみけ
 初めまして。石川県在住の者です。
尾山神社のご朱印の頁に御朱印帳の写真が出ていてびっくりしました。
というのは、昨年9月に参拝したときにご朱印を頂いているのですが、その時には授与所に御朱印帳が置いてある様子がなかったからなのです。
いつできたのだろう…。
今度また行ってこよう。
2005/03/29(Tue) 01:30   

 ありがとうございました。  日の本
 何となく雰囲気のあるので気になってました。ありがとうございました。これからも参考にさせていただきます。
2005/03/27(Sun) 20:25   

 Re: はじめまして。  玄松子
 > 背景はどちらの神社なんですか?教えて下さい。

島根の神邊神社ですね。
https://genbu.net/data/iwami/kanbe_title.htm
2005/03/27(Sun) 18:45   

 65歳の誕生日を迎えて  花井重勝
 冠省。
日の出ずる国に生を受け、尊い先祖と共にいつも信仰があり、神仏に加護されてきた事に心から感謝し「共生」「感謝「奉仕」を実践します。
2005/03/27(Sun) 17:24   

 はじめまして。  日の本
 はじめまして。最近、神仏習合の大切さを感じております、“日の本”といいます。背景はどちらの神社なんですか?教えて下さい。
2005/03/27(Sun) 15:05   

 背景  玄松子
 少し早いけど、背景を変えました。
2005/03/27(Sun) 08:45   

 Re: はじめまして。  玄松子
 > 私は御朱印とはひとつの神社やお寺に一つあると思っていたんですが、複数あるところがあると知って「御朱印とは何のか???」「なぜ複数あるのか????」と、わけが分からなくなってきてしまっています。
>  こんな神仏について詳しく書かれているHPに、

当サイトは、神社に関する情報は載せていますが、お寺の情報は載せていないのですが。

複数の御朱印が、どのようなものをおっしゃっているのかわかりませんし、どの点が疑問なのか判断できませんが、一般的に考えて、

・一つの神社であっても、複数の神々を祀っている場合があり、その場合は、神ごとに別の御朱印が存在することがあります。お寺であっても同じでしょう。
御朱印は神(あるいは仏)に対して参拝(あるいは納経)したことの証ですから、複数の神や仏に参拝した場合には、複数の御朱印があってもおかしくありません。

・大きな神社では、境内に小さな社が複数ありますから、それぞれ別の御朱印があることもあります。

・特別な祭日には、普段と違う御朱印をいただける場合もあるかもしれません。
2005/03/27(Sun) 08:37   

 はじめまして。  らいる
  とある本の影響により、「神社仏閣巡りをして、御朱印集めたいなー。せっかく京都に住んでるんだし」と思い、デジカメを片手に神社仏閣巡りを始めたらいると申します。お恥ずかしいかぎり、まったくの無知な素人です。
 私は御朱印とはひとつの神社やお寺に一つあると思っていたんですが、複数あるところがあると知って「御朱印とは何のか???」「なぜ複数あるのか????」と、わけが分からなくなってきてしまっています。
 こんな神仏について詳しく書かれているHPに、恥ずかしい限りの初歩的な質問ですが、どうかお教え願います。
2005/03/26(Sat) 21:33   

 Re: 用語について  曙
 なるほど。
分かる人には相殿、その他の時は一緒に・・・と使い分けて見ます。
ありがとうございました。
2005/03/23(Wed) 00:48   

 Re: 用語について  玄松子
 > ただ、「摂社・末社」は「境内社」という言葉で代替できますが、「合祀・配祀・相殿」は代替する用語があるのでしょうか。
> 「一緒に祭ってある」という言葉が無難なのかなあ。

「合祀」「配祀」は、祀られている神の経緯に意味がありますが、「相殿」は状態を説明しているに過ぎません。
「相殿」で、どの場合も間違いではありませんから、相殿で良いと思いますが、日本語として普段使わない(使えない)言葉ですね。
一緒に・・・でよろしいかもしれません。
2005/03/22(Tue) 18:27   

 Re: 用語について  曙
 丁寧なご説明、ありがとうございます。
HPや本などで見てもイマイチ説明が分かりにくかったので、分かりやすくて助かります。
厳密な分け方も、実際に神社に行って「合祀・配祀・相殿」や「摂社・末社」の区別をするための情報が少ないところが多いようなので、大雑把に「合祀・配祀・相殿」は同じようなもの、「摂社・末社」も同じものであると覚えておいた方がよいみたいですね。私のような初心者には・・・

ただ、「摂社・末社」は「境内社」という言葉で代替できますが、「合祀・配祀・相殿」は代替する用語があるのでしょうか。
「一緒に祭ってある」という言葉が無難なのかなあ。
2005/03/22(Tue) 17:34   

 Re: 尾山神社良いですねえ  玄松子
 > 創建当時からの大きな特徴が本殿のレンガ造りの玉垣だそうです。前田利家公の文化功労に起因するそうで・・・このアングルの本殿の写真ははじめて見たような気がします。(ちゃんと梅鉢の紋入りで)拍手!

レンガの玉垣は意識的ですが、梅鉢の紋は偶然です。
だから、拍手は片手でしてください。
2005/03/22(Tue) 15:47   

 尾山神社良いですねえ  tetsu
 以前に聞いたことですが、普通あの風変わりな神門ばかりが話題になるのですが、実はあの神門は神社創建後にできたもので、創建当時からの大きな特徴が本殿のレンガ造りの玉垣だそうです。前田利家公の文化功労に起因するそうで・・・このアングルの本殿の写真ははじめて見たような気がします。(ちゃんと梅鉢の紋入りで)拍手!
2005/03/22(Tue) 09:16   

 Re: 用語について  玄松子
 > 「合祀」「配祀」「相殿」の違い分かりません。

同じと考えて良いと思います。

厳密には、(以下は私見)
合祀とは、ある神社が、別の神社に合併されて祀られる事。
配祀とは、主神に対する配神として祀られる事。
相殿とは、複数の神を一つの神殿に祀る事。ともに主神である場合もありますが、通常は、主・配神の場合が多いので、配祀と同様の意味で用いられます。


> 「境内社」「摂社」「末社」の違いも分かりません。

境内社は、境内にある本殿以外の社。
摂社は、本殿祭神に縁のある神を祀る社、末社とは、その他の境内社。


> 初心者なので、恐縮ですが質問させてください。

僕も専門家ではありませんので、学問的には間違っているかもしれません。
2005/03/21(Mon) 09:19   

 用語について  曙
 こんにちは、神社廻り初心者です。
初心者なので、恐縮ですが質問させてください。
「合祀」「配祀」「相殿」の違い分かりません。
「境内社」「摂社」「末社」の違いも分かりません。
宜しければ、教えていただければ幸いです。
m(_ _)m
これからも頑張ってください!
2005/03/19(Sat) 19:04   

 Re: 氷川女体神社の交通方法について  玄松子
 > わざわざ路線図まで書いていただいてありがとうございました。

書いたのは、僕じゃありませんよ。
ネットで検索しただけですから。
2005/03/17(Thu) 21:33   

 Re: 氷川女体神社の交通方法について  フォルセティ
 わざわざ路線図まで書いていただいてありがとうございました。十分参考になりました。
2005/03/17(Thu) 21:27   

 Re: 氷川女体神社の交通方法について  玄松子
 > 時間的に2つを周るにはどれくらいの時間を見積もっておくべきか?そして南浦和駅から女体神社までの交通手段等をどなたかご存知でしたら教えてください。

「南浦和から」という条件が良く分かりませんが。

氷川神社の場所は、
http://www.mapion.co.jp/m/35.9135716666667_139.632845_8/

氷川女体神社の場所は、
http://www.mapion.co.jp/m/35.8836963888889_139.696978333333_7/

公共交通機関では、宮本一丁目のバス亭あたりが近いようです。

浦和のバス・鉄道路線図は、
http://www.knet.ne.jp/~ats/t/sa/sai/br.htm

バスは、浦和・西浦和から出ているようです。
バスの時刻は、こちらで確認して下さい。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/timetable/time_frame.htm

JRの時刻、バスの時刻、歩く早さ、参拝に要する時間などイロイロな条件を加味して、ご自身で計算してみてください。
2005/03/16(Wed) 22:20   

 氷川女体神社の交通方法について  フォルセティ
 こんばんわ 少し教えていただきたくてカキコします。

今度用事があり埼玉経由で東京に行くことになりました。上越新幹線で午前中に大宮に下りて15時頃には大宮を出て東京に向かいたいと思っています。。

 そのとき氷川神社と女体神社の2神社を参拝しようと思っています。時間的に2つを周るにはどれくらいの時間を見積もっておくべきか?そして南浦和駅から女体神社までの交通手段等をどなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
2005/03/16(Wed) 21:27   

 Re: 教えてください  tetsu
 > > パソコンを買いかえたら

おさわがせいたしました。電気屋さんに来ていただいてやっと見えるようになりました。やはりセキュリティーの過剰反応で一度ブロックするとアンチウィルスを切ってもアンインストールしても覚えていてブロックするんだそうです。いやあよっかたよっかった。どの社殿も美しい!ご教示くださった皆様方ほんとうにありがとうございました。
2005/03/10(Thu) 19:16   

 Re: 教えてください  玄松子
 > パソコンを買いかえたら

パソコンを変えたからという情報だけでは、見えなくなった原因は判りません。
使用しているOSやブラウザによって症状は様々です。
当サイトの写真や御朱印は、ほとんどスクリプトで表示させていますから、スクリプトが無効なら、たとえばIEの場合、セキュリティレベルで、アクティブスクリプトが無効になっていれば、表示されません。

ですが、やはり、パソコンを変えたという情報だけでは、それ以上は判りません。
2005/03/06(Sun) 23:02   

 Re: 教えてください  かかし
 > パソコンを買いかえたら神社記憶の写真と御朱印が見れなくなりました。どうしてでしょう?
>

ノートンアンチウイルスなどが最初からインストールされていませんか?
一旦停止して再表示で見られればそれが原因だと思います。
2005/03/06(Sun) 22:43   

 教えてください  TETSU
 パソコンを買いかえたら神社記憶の写真と御朱印が見れなくなりました。どうしてでしょう?
2005/03/05(Sat) 20:14   

 Re: 備前国延喜式神名帳に付いて  玄松子
 > 神社が発行している由緒にも式内社であるとの事。参考まで。

『平成祭データ』記載の神社由緒で確認させていただきました。
ありがとうございます。
2005/03/02(Wed) 00:20   

 備前国延喜式神名帳に付いて  坊主
 初めまして。備前国神名帳の天神社の奥内村天野神社があり、天野八幡宮か?との記述がありました。資料によると、当初は天冶元年男山八幡宮の分霊を祭祀。単に八幡宮と称す。大正十年三月に天野神社を合祀したとの事。神社が発行している由緒にも式内社であるとの事。参考まで。
2005/03/01(Tue) 21:37   


【 玄松子芳名・所感帳 2005年03月 】

ボーダー




 
2005年以前の履歴
2005年履歴
2004年履歴
2003年履歴
2002年履歴
2001年履歴
2000年履歴