[HOME]  >  [神社知識]  >
【鳥居】 『鳥居の研究』根岸栄隆による分類 第七分類:特殊系
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



 神明系、明神系、両部系に関わらず独特な形状を持つ特殊系。


当ページの分類は、昭和十八年発行の根岸栄隆著『鳥居の研究』をもとに作成したが、六十年以上経過しているので、 現在存在しないものも多数ある。
また、根岸栄隆の個人的研究による分類であり、一般的な分類と異なる点もある。

【肥前鳥居】
 ・筥崎宮に代表される鳥居で、筥崎鳥居とも言うが、肥前地方に多く分布しているため肥前鳥居という。
 ・明神鳥居の一種だが、島木が痕跡程度しか存在しないか笠木と一体で、笠木の両端が跳ね上がった形
 ・筥崎鳥居は通常の肥前鳥居と比較して柱が太いのが特徴。
筥崎宮
【鳥衾鳥居】
 ・備後の沼名前神社の二之鳥居で、肥前鳥居の変形。
 ・笠木の鼻(両端)の上から一種の鳥衾形が付き出している
 ・鳥衾(とりぶすま)とは鬼瓦などに鳥がとまって糞をしないようにしたもの。
 ・鳥衾鳥居同等、笠木の上に付属物がある鳥居として、笠木の上に笠木がある越前鳥居がある。
沼名前神社
【唐破風鳥居】
 ・笠木、島木の中央部が唐破風形に湾曲している鳥居。
京都御所外苑厳島神社
【茨鳥居】
 ・唐破風鳥居の一種で、笠木中央部に茨風の尖りを付けたもの
 ・つまり、笠木と島木の中央が 「」の形になっている。

 ・品川浜川来福寺にあるらしい。
探索中
【斗組鳥居】
 ・柱頭と貫の下に斗組のある鳥居。
 ・葛飾北斎の『北斎漫画』に記載されているが典拠は不明。
葛飾北斎『北斎漫画』記載
【平安鳥居】
 ・奈良春日形の特徴を備え、藁座風の根包みと薄い台輪がある。
 ・修理のために柱下部に扉があり、笠木上部に明かり取り窓があるらしい。
平安神宮
【群山鳥居】
 ・朝鮮群山神社にあった鳥居。
 ・伊勢形神明の変形で、笠木の両端は垂直に切られ、上に増しがあるため全体に上に反った形。
探索中
【陶製鳥居】
 ・陶製の鳥居

 ・佐賀県陶山神社にある。長崎県諫早神社にもある(あった)らしいが未確認。
探索中


【 鳥居:『鳥居の研究』根岸栄隆による分類 第七分類:特殊系 】

ボーダー




資料
郷土を救った人々
−義人を祀る神社−
神社建築
鳥居
『鳥居の研究』
根岸栄隆著 分類
『鳥居考』
津村勇 分類
本地垂迹
神使
○○の神々
燈籠
路傍の神々
祝詞
神社合祀