[HOME]  >  [神社知識]  >
【鳥居】 神明系 鳥居
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



 鳥居の中で、シンプルな形状の神明系

 島木がない鳥居を総称して、神明鳥居と呼ぶ。
 形状は、二本の柱に、笠木を渡し、貫で固定する。


正面と側面
【神明鳥居】
 円柱二本の上部に円柱型の笠木を載せ、 貫は柱内に止まる。 柱に転び(傾斜)はない。
石川県額西神社

正面
【伊勢鳥居】
 神明鳥居と似ているが、伊勢の神宮にあるもので、 笠木は鎬がある五角形、両端は襷墨(下方に向かって斜め)に載っている。 貫は貫通せず、楔で固定。 柱の円柱は転び(傾斜)がない。
三重県伊勢神宮内宮

正面
【鹿島鳥居】
 円柱二本の上部に笠木を載せ、貫は柱の外に張り出しているのが特徴。柱に傾斜はない。
茨城県鹿島神宮

正面
【黒木鳥居】
 皮付き丸太をそのまま使用したもの。形状は神明鳥居と同じ。京都・野宮神社が有名。
京都府野宮神社

正面
【白丸木鳥居】
 皮を剥いだ丸太をそのまま使用したもの。形状は神明鳥居と同じ。御陵などの鳥居はこの形が多いらしい。
京都府木嶋坐天照御魂神社

正面
【靖国鳥居】
 靖国神社をはじめ、全国の護国神社の鳥居形式らしい。白丸木鳥居の貫が断面長方形の角材になっている。
東京都靖国神社

正面
【宗忠鳥居】
 黒住教の教祖黒住宗忠を祀る宗忠神社(京都)の鳥居。 鹿島鳥居に額束を付け、貫を楔で固定したもの。
京都府宗忠神社


【 鳥居:神明系 鳥居 】

ボーダー




資料
郷土を救った人々
−義人を祀る神社−
神社建築
鳥居
『鳥居の研究』
根岸栄隆著 分類
『鳥居考』
津村勇 分類
本地垂迹
神使
○○の神々
燈籠
路傍の神々
祝詞
神社合祀