[HOME]  >  [神社知識]  >
【神社建築】本殿様式・神明造
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



 神明造は、平入り直線式である。
 神明造の純粋・厳格なものは伊勢神宮の内宮外宮であり、 一般の神明造と区別して「唯一神明造」と呼ぶ。他社では、神宮と同一のものは造れない。

 一般に神明造は、
  ・正面が三間(柱が四本よって、間が三つ)、
  ・側面が二間、
  ・平入り切妻直線構造で、
  ・柱は礎石を地上に見せず掘立とし、
  ・両側面に棟木を支える棟持柱(二柱)があり、
  ・破風(屋根の流れに沿う端の板)がのびて千木となる。

 屋根勾配は、45度か、それより緩やかで、反りがない。また、勝男木(鰹木)を持ち、素木である。


正面


上から


側面

伊勢皇大神宮(内宮)御正宮側面

 神明造は、やはり三重県に多いが、現存最古のものは長野県・仁科神明宮である。


【 神社建築:本殿様式・神明造 】

ボーダー




資料
郷土を救った人々
−義人を祀る神社−
神社建築
鳥居
『鳥居の研究』
根岸栄隆著 分類
『鳥居考』
津村勇 分類
本地垂迹
神使
○○の神々
燈籠
路傍の神々
祝詞
神社合祀