[HOME]  >  [祭神記]  >
太玉命
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ



太玉命
ふとだまのみこと

別名
布刀玉命:ふとだまのみこと
……
  • 忌部氏の遠祖。

  • 天岩屋戸神話に登場する神で、天照大御神を招き出すため、 八尺の曲玉や八咫の鏡などを祭壇に飾り、布刀玉命が御幣を持ち、児屋命が祝詞を奉唱した。

  • 『日本書紀』では、太玉命とあり、御幣、即ち太玉串を捧げた神である。

  • 天孫降臨に際し瓊々杵尊に従った五伴緒神(五部神:天児屋根命太玉命天鈿女命石凝姥命玉屋命)の一柱。

  • 『新撰姓氏録』には、高皇産霊尊の子とあり、 『古語拾遺』には、(高皇産霊尊の子である)栲幡干千姫命の子であり、天忍日命瓊瓊杵尊と同母兄弟とある。

  • 『古語拾遺』には、太玉命の御子神は、大宮売神豊磐間戸命・櫛磐間戸命とある。

  • 太玉命に率いられた神々は、各地の忌部の祖となっている。
    天日鷲命:阿波忌部の祖、手置帆負命:讃岐忌部の祖、彦狭知命:紀伊忌部の祖、天目一箇:筑紫・伊勢忌部の祖。

  • 神武天皇の御代、この神の神裔である天富命(あめのとみのみこと)が、 阿波国の忌部を率いて東国(安房)を開拓している。

太玉命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)

安房神社千葉県館山市大神宮589
安房神社栃木県小山市粟宮1615
天太玉命神社奈良県橿原市忌部町字一ノ道152
洲崎神社千葉県館山市洲崎1697
下立松原神社千葉県南房総市白浜町滝口1728
忌部神社徳島県吉野川市山川町忌部山14
忌部神社島根県松江市東忌部町957
洲崎大神神奈川県横浜市神奈川区青木町5−29
宇奈多理坐高御魂神社奈良県奈良市法華寺町600
那波加神社滋賀県大津市苗鹿1−8−1
美幣奴神社鳥取県八頭郡八頭町篠波字奥深谷698
日置神社富山県中新川郡立山町利田日置104
鳴神社和歌山県和歌山市鳴神1089
粟井神社香川県観音寺市粟井町1716
大麻神社香川県善通寺市大麻町上ノ村山241
齋神社兵庫県養父市長野字東山265
多治神社京都府南丹市日吉町田原字宮後2
布杜神社京都府京丹後市久美浜町女布776
穴栗神社奈良県奈良市横井1−677
天諸羽神社長崎県対馬市上対馬町一重30
天諸羽神社長崎県対馬市上県町佐護深山
天諸羽神社長崎県対馬市峰町吉田941
能理刀神社長崎県対馬市上対馬町芦見字スダリ274
椿大神社 境内 椿岸神社三重県鈴鹿市山本町御旅1871
彌久賀神社 境内 苗鹿神社島根県出雲市湖陵町大池1302−1
美談神社 境内 印波神社島根県出雲市美談町182
日前國懸神宮 境内 日前宮末社和歌山県和歌山市秋月365
三峯神社 境内 安房神社埼玉県秩父市三峰298−1
気多大社 境内 太玉神社石川県羽咋市寺家町ク1
鎌田神明宮 および境内 大福天社静岡県磐田市鎌田2262
皷神社岡山県岡山市北区上高田3628
賀羅加波神社広島県三原市中之町2174−2
天津神社新潟県糸魚川市一の宮1−3−34
磯部稲村神社茨城県桜川市磯部字稲置779
宗形神社鳥取県米子市宗像298
三宅神社宮崎県西都市三宅3415
神戸神社三重県伊賀市上神戸317
都美恵神社三重県伊賀市柘植町2280
中津神社長崎県壱岐市勝本町北触226
都波只知上神社鳥取県鳥取市河原町佐貫511
豊受大神宮 外宮三重県伊勢市豊川町
大麻山神社島根県浜田市三隅町室谷1097
法吉神社島根県松江市法吉町582
白河神社福島県白河市旗宿関ノ森120
比都佐神社滋賀県蒲生郡日野町十禅師410
総社神社新潟県佐渡市吉岡793
山口大神宮山口県山口市滝町4−4
等余神社兵庫県美方郡香美町村岡区市原字豊田497−2
豊受大神社 元伊勢外宮京都府福知山市大江町天田内東平178−2
乎豆神社静岡県浜松市北区細江町中川4641−1
須倍神社 外宮静岡県浜松市北区都田町6284
春日神社長崎県対馬市上県町佐護深山
六郷神社 境内 三柱神社東京都大田区東六郷3−10−18

【 太玉命:玄松子の祭神記 】

ボーダー




祭神記 索引
祭神記 新着
【は】
【ひ】
【ふ】
【へ】
【ほ】