[HOME] > [神社記憶] > [四国地方] > |
|
豊國神社
とよくにじんじゃ
徳島県小松島市中郷町豊の本4
|
||
旧無格社 |
徳島県小松島市にある。
中田駅の北東500mほどの中郷に鎮座。
公園の西側に境内があり、南に堀越寺が隣接している。
境内は東向きで、小さな境内だが、
芝生が植えられて綺麗な境内。
西端に、白い社殿があり、拝殿の後方に本殿が付属している。
当社の創立は、慶長十九年(1614)。
当時は壮大な大社であったが、
蜂須賀第四代藩主の光隆が、徳川幕府をはばかって、
取り壊しを行い、衰微。
明治になって、周辺氏子によって再興された。
境内 |
境内 | 社殿 |
隣は堀越寺 | 本殿 | 鳥居扁額 |
当社境内の北東隅に、南向きに境内社の祠があり、
中をのぞくと、四つの祠が並んでいる。
その左端の、小さな石祠が、式内社・御縣神社。
宮方神社とも呼ばれている。
元は、国鉄の線路地にあったが、
明治四十五年、鉄道工事のため、豊國神社境内に遷されてしまった。
御縣神社の祭神は、大己貴命または事代主命。
「御縣神社」という社名は、奈良地方にも幾つか見られ、
古代において、皇室直轄の神社であったことから、
当地も、皇室との関連が考えられている。
他の境内社は、御縣神社の隣から、
住吉神社、瑜伽神社、加藤清正神社となっている。
境内社 |
式内・御縣神社 | 住吉神社 | 瑜伽神社 | 加藤清正神社 |
【 豊国神社 豊國神社 (小松島市) 】