[HOME] > [神社記憶] > [四国地方] > |
|
八桙神社
やほこじんじゃ
徳島県阿南市長生町宮内463
|
||
式内社 阿波國那賀郡 八桙神社 |
徳島県阿南市にある。JR阿南駅から西へ4Kmほど。
那賀川と桑野川に挟まれた肥沃なデルタ地帯の丘の上に鎮座している。
大津田から1Kmの参道が真直ぐに北西に延び、
その先に森のような丘がある。
『土佐日記』によれば、紀貫之が海賊を避けるため祈願した神。
当時は、この辺りまで入江であり、
海上・陸上交通の要衝に位置していた。
永井精古の『式社略考』には、
「古は此村悉く神領なりと言い傳へたり、
今に至るまで糞尿をもて肥とすること叶はず、
邑中の林竹を葬具に用ひる事ならず、墳墓を築く事ならず」とある。
神紋は「八桙」。中央に菊紋がついていた。
ただ、ある社殿には「卍字」がついていたし、
八桙の形も、輪宝の変型にも見える。
仏教の影響が残っているのだろうか。
参道に鳥居があり、その向うの森が境内。
境内に入ると、階段横に境内社の奥山神社(少名彦命)。
階段上に拝殿がある。
拝殿後方にコンクリートの社殿がある。神饌殿だろうか。幣殿だろうか。
その後ろ、一段高く本殿がある。
社殿の左手に、幾つかの境内社の小祠が祀られている。
参道の鳥居 | 社号標 | 境内入口 |
境内と階段下の奥山神社 |
階段下の鳥居 | 階段上の拝殿 |
神庫 | 神饌殿?幣殿? | 本殿 |
境内社 |
八桙神社由緒案内
−境内案内− |
【 八桙神社 】