![]() |
|
|
天戸八坂神社
あまどやさかじんじゃ
徳島県三好郡東みよし町昼間字上光明寺3751

|
||
式内社 阿波國美馬郡 天椅立神社 |
徳島県三宅町(現東みよし町)にある。
旧三宅町役場から西へ300mほどの光明寺に鎮座。
吉野川の北岸を東西に走る車道から、ほんの少し北へ入った場所。
道に面して南向きに境内入口がある。
鳥居は、木の葉に隠れて少し見えにくいが、
境内は、綺麗に整備された空間。
境内奥に社殿があり、後方に赤い屋根の本殿がある。
創祀年代や由緒は不詳。
雨戸明神、天戸明神とも称されていた神社。
明治三年に、天戸神社と改称し、
昭和二十一年、八坂神社を合祀して、
現在は、天戸八坂神社となっている。
当社の西に吉野川の支流が流れているが、
小川谷の上流から、雨戸に乗って当社祭神が流れ着いてきたことから、
雨戸明神と呼ばれるようになったという。
その後、天戸とも呼ばれたことから、
式内・天椅立神社の論社となったらしい。
拝殿の向拝の位置に、丸に×の紋らしきものが付いていたが、
拝殿や本殿の屋根に卍紋が付けられていた。
境内 |
![]() |
社殿 ![]() | 社殿 ![]() |
本殿 |
![]() |
【 天戸八坂神社 (東みよし町) 】
