[HOME] > [祭神記] > | |
思兼神 |
|
思兼神
おもいかねのかみ
別名
八意思兼神:やごころおもいかねのかみ
思金神:おもいかねのかみ
天思金神/天思兼神:あめのおもいかねのかみ
常世思金神:とこよのおもいかねのかみ
八意思金命:やごころおもいかねのみこと
……
おもいかねのかみ
別名
八意思兼神:やごころおもいかねのかみ
思金神:おもいかねのかみ
天思金神/天思兼神:あめのおもいかねのかみ
常世思金神:とこよのおもいかねのかみ
八意思金命:やごころおもいかねのみこと
……
- 高御産巣日神(高木神)の御子で、思慮深い神。多く人々の知恵と思慮を兼ね備えた神。
- 天照大神が天岩屋戸に身をお隠しになられ、世の中が暗闇となった折に、
どうしたら大神のお出ましが得られるかを考えた神。
- 国譲り即ち国土平定の神議の建議者で、葦原中国への使者の派遣を献策する。
- 『古事記』の天孫降臨神話では、邇邇芸命に五伴緒と共に随伴した神として登場。
- 『日本書紀』一書では邇邇芸命の母・万幡豊秋津師比売命は思兼神の妹とある。
- 思金の文字から、大工道具のカネジャク(曲尺・矩尺)を連想され、
建築の建前で行われる手斧初(ちょうなはじめ)の儀式の主神ともなっている。
建前にかかる初の日に、正面を南向きにして頭柱を立て、柱の正面に天思兼命と書き、右側に手置帆之神、左側に彦狭命と記し、 さらに裏面に年月日・建主名を墨書するという儀式。
思兼神 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
秩父神社 | 埼玉県秩父市番場町1−1 | |
戸隠神社中社 | 長野県長野市戸隠 | |
阿智神社 | 長野県下伊那郡阿智村智里489 | |
安布知神社 | 長野県下伊那郡阿智村大字駒馬字清坂2079 | |
思往神社 | 兵庫県豊岡市日高町中字大道ノ下326 | |
村岳神社 | 京都府京丹後市久美浜町奥馬地村岡201 | |
宇奈多理坐高御魂神社 | 奈良県奈良市法華寺町600 | |
西寒多神社 | 大分県大分市寒田1644 | |
波宇志別神社 | 秋田県横手市大森町八沢木字保呂羽山1−1 | |
八幡神社 | 広島県福山市駅家町上山守1183 | |
靜神社 | 茨城県那珂市静字帝青山2 | |
興神社 | 長崎県壱岐市芦辺町湯岳興触676 | |
法吉神社 | 島根県松江市法吉町582 | |
日前國懸神宮 | 和歌山県和歌山市秋月365 | |
椋神社 | 埼玉県秩父郡皆野町皆野238 | |
安曽神社 | 長野県上田市古安曽1500 | |
清水神社 | 長野県長野市信更町三水氷山1264−1 | |
丸子神社 | 静岡県沼津市浅間町4 | |
大洗磯前神社 境内 静神社 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町字大洗下6890 | |
天岩戸神社西本宮 境内 天安河原 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸 | |
苅田神社 境内 幸神社 | 島根県大田市久手町波根西1942−2 | |
内神社 境内 芦原神社 | 島根県松江市大垣町746 | |
美和神社 境内 八意思兼神社 | 群馬県桐生市宮本町2−1−1 | |
三峯神社 境内 秩父神社 | 埼玉県秩父市三峰298−1 | |
榆山神社 境内 知々夫神社 | 埼玉県深谷市原郷336 | |
太平山神社 境内 天満宮 | 栃木県栃木市平井町659 | |
穂高神社本宮 境内 四神社 | 長野県安曇野市穂高6079 | |
事任八幡宮 境内 五社神社 | 静岡県掛川市八坂642 | |
須倍神社 外宮 | 静岡県浜松市北区都田町6284 |
【 思兼神:玄松子の祭神記 】