[HOME] > [祭神記] > | |
天火明命 |
|
天火明命
あまのほあかりのみこと
別名
火明命:ほあかりのみこと
天照火明命:ほあかりのみこと
天照国照彦天火明尊:ほあかりのみこと
天照玉命:あまてるたまのみこと
……
あまのほあかりのみこと
別名
火明命:ほあかりのみこと
天照火明命:ほあかりのみこと
天照国照彦天火明尊:ほあかりのみこと
天照玉命:あまてるたまのみこと
……
- 天忍穂耳尊と萬幡豊秋津師比売命との間にできた御子に、天火明命と天津日高日子番邇邇芸命の二柱の神があり、
天火明命の御子・天香山は尾張連の祖。
- また、邇邇芸命と木花之佐久夜毘売との間にできた御子に、
『古事記』では、火照命(海幸彦)、火須勢理命、火遠理命(山幸彦:日子種穂手見命)。
『日本書紀』本文では、火闌降命(隼人の祖)、彦火火出見尊、火明命(尾張連の祖)。
一書(第二)では、火酢芹命、火明命、彦火火出見尊(火折尊)。
一書(第三)では、火明命、火進命(火酢芹命)、火折彦火火出見尊。
一書(第五)では、火明命、火進命、火折尊、彦火火出見尊。
一書(第六)では、火酢芹命、火折尊、彦火火出見尊。
一書(第七)では、火明命、火夜織命、彦火火出見尊。
一書(第八)では、火酢芹命(海幸彦)、彦火火出見尊(山幸彦)。 - 上記のように、邇邇芸命の兄、あるいは御子との混乱はあるが、記紀ともに尾張連の祖としている。
- 天火明命の天孫族は、大和国葛城の高尾張から尾張の地に移住し、
尾張氏として中部地方に勢力を張り、御子天香山命の時に尾張地方に定住したという。
- 伊富岐神社の資料によると、境内に
天火明命の御子神、伊福貴一御子明神から九御子明神までが祀られており、
一御子・天香語山命、二御子・天村雲命、三御子・天忍人命、四御子・天戸目命、五御子・建斗米命、六御子・建田背命、七御子・建諸隅命、八御子・倭得玉彦命、九御子・若都保命とある。
- 天忍穂耳尊の御子で、天照国照彦天火明尊とも呼ばれることから、
同じく天忍穂耳尊の御子とされ、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊とも呼ばれる饒速日命と同神とする場合もある。
天火明命 を祀る神社
(玄松子が参拝した神社のみ)
(玄松子が参拝した神社のみ)
籠神社 | 京都府宮津市字大垣430 | |
真清田神社 | 愛知県一宮市真清田1−1 | |
熱田神宮 境内 孫若御子神社 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1−1−1 | |
南宮大社 境内 五宮・南大神社 | 岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734−1 | |
絹巻神社 | 兵庫県豊岡市気比字絹巻2585−1 | |
美伊神社 | 兵庫県美方郡香美町香住区三川字イヨロ87−1 | |
小坂神社 | 兵庫県豊岡市出石町森井字大坂59 | |
小坂神社 | 兵庫県豊岡市出石町三木字宮脇1 | |
天照玉命神社 | 京都府福知山市今安961 | |
伊勢天照御祖神社 | 福岡県久留米市大石町字速水132 | |
阿麻氐留神社 | 長崎県対馬市美津島町小船越字河岸川352 | |
鏡作坐天照御魂神社 | 奈良県磯城郡田原本町大字八尾字ドウズ814 | |
尾針神社 | 岡山県岡山市北区京山2−2−2 | |
水無神社 | 岐阜県高山市一之宮町石原5323 | |
霧島東神社 境内社 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6437 | |
陽夫多神社 | 三重県伊賀市馬場951 | |
保内八幡神社 境内 周敷神社 | 愛媛県西条市円海寺172 | |
周敷神社 | 愛媛県西条市周布字本郷1532 | |
浅間神社 | 静岡県三島市芝本町6−3 | |
大歳神社 | 京都府京都市西京区大原野灰方町575 | |
伊勢寺神社 | 三重県松阪市伊勢寺町相田972 |
【 天火明命:玄松子の祭神記 】